Yahoo!ニュース

「悪いグリップから良いスイングは生まれない」 グリップで大切なポイントとは【ゴルフ】

野洲明ゴルフ活動家

「悪いグリップからいいスイングは生まれない」これはハーヴィー・ペニックの言葉。
1905年生まれ(1995年死去)のハーヴィー・ペニックは、2002年に世界ゴルフ殿堂入りした、全米初のティーチングプロ。

<関連記事>
ハーヴィ・ペニック著「ゴルフレッスンの神様 ハーヴィ・ペニックのレッドブック」(GOLFERS SUPPORT)

適切なグリップ圧

目に見えない領域で感覚的な表現にならざるを得ない問題であるが故、「どのぐらいの圧がベストか」という観点から入っても人それぞれある正解にたどりつくことは難しい。

適切なグリップ圧は「どの指でグリップするか」というポイントに着目することで見えてくる。計10本ある指をどうクラブにひっかけ、どう左右の手を密着させるべきかを探り当てることで自然と適切なグリップ圧にたどりつきやすくなる。

多くのゴルファーは親指側の指や手のひらを主にしてグリップしているが、小指側の指や手のひらを主にしたい。

キーワードは「尺骨側の筋肉」

前腕には太い2本の骨がある。
前腕には太い2本の骨がある。

小指側を主にしてグリップすることで、尺骨側の筋肉が活躍しやすくなる。親指側を主にしてグリップすると、橈骨側の筋肉が活躍しやすくなる。

尺骨側の筋肉が活躍すると、背中の筋肉が活躍しやすくなる。橈骨側の筋肉が活躍すると、腕の筋肉が活躍しやすくなる。

腕に頼りすぎずに背中などの体幹を効果的に使ってスイングすることで、体幹、腕、クラブが連動したしなやかなスイングになる、ということは承知の通り。ならば、尺骨側の筋肉をより活躍させるべきといえる。小指側を主にグリップすることがベターということだ。

ちなみに、練習した後、腕が痛くなる人の多くは、肘の橈骨側が痛いケースが多い。思い当たる人は、過剰に親指側を使ってグリップしている可能性がある。

親指側の方に力が入っていては脱力できない

「どうしても手や腕に力が入ってしまう」という悩みを抱えているゴルファーは多いだろう。そのようなゴルファーは、主でクラブを支えている指、最も力を使っていると感じる手の箇所を確認してみて欲しい。

もし、親指側に力が入っているように感じる場合は、それが腕の力みから脱却できない原因になっている可能性がある。

左手の小指側、尺骨側の筋肉を活躍させてクラブを支えることで、脱力してしなやかにスイングできる理想的なグリップ圧になりやすい。

<関連記事>
左手ウィークが流行の兆し 左手ウィークグリップの優位性とは(GOLFERS SUPPORT)
コリン・モリカワの活躍で左手がウィークグリップの選手が増えるかもしれない(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事