Yahoo!ニュース

力みによる“つまり”を解消!効率よくボールに力を伝えるために必要な脱力する方法【ゴルフ】

野洲明ゴルフ活動家

多くのゴルファーは力んでスイングしてしまっている。力んでスイングしてもあまり良いことはないが、それが分かっていても、脱力をしてスイングすることは難しいものだ。

では脱力をするためにはどうのようなことを意識すれば良いのだろうか。今回はスイング中の肩と顔の距離に注目してみたい。

力むと肩と顔は近づく。例えば、緊張して“気をつけ!”の姿勢をとると、肩が上がるし、寒さで体がかたくなっても肩が上がる。

肩と顔を離すイメージを持つことで、力みを抑えやすくなる。

バックスイングのつまり

力むとクラブを“ヨイショ”と、持ち上げるようにしてバックスイングしやすくなる。こうなると、肩が上がり、顔(あご)と密着し過ぎた形になり、伸びあがってスイングバランスを崩す。

以下の記事で、テークバックで右手を支点にして左手でグリップエンドを押し下げることについて解説している。この意識が高まると、肩(左)と顔の距離が離れ、バックスイングの“つまり”を解消できる。

バックスイングでつまりを防ぐポイント
バックスイングでつまりを防ぐポイント

<関連記事>
支点、力点、作用点 スイング軸の安定とクラブヘッドの加速のために必要なこと【ゴルフ】(Yahoo!ニュース エキスパート)

インパクトのつまり

ボールを強くたたこうとし過ぎると、アーリーリリース(手首の角度の早すぎる解放)になる。結果、グリップエンド側が押し上げられる形になり、肩が上がる。肩と顔(あご)が近づき、つまる。そして伸び上がる。

ダウンスイングからフォロースルーにかけても、肩と顔は離すイメージを持った方が良い。ダフる不安が大きくなるかもしれないが、ダフった場合、そのイメージが間違っているのではなく、上体のつっこみやアーリーリリースによってダフっている可能性が高い。

ダウンスイングからインパクトでつまりを防ぐポイント
ダウンスイングからインパクトでつまりを防ぐポイント

最初は強く振る感じが得られない

肩と顔を離してスイングすると、クラブを強く振る感じが得られない。だが、それで良い。ヘッドスピードは意外に変わらないものだし、慣れてくると、これまで腕に頼っていたものが、体幹や下半身を効果的に使えるようになるので、ヘッドスピード向上の期待も持てる。

脱力をしてヘッドスピードアップ。こうなるきっかけを作れれば最高だ。まずは、今までよりも小さい力で今までと同じ距離を出すことを目指してみよう。

<関連記事>
支点、力点、作用点 スイング中グリップエンドを下げる力が必要な理由(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事