Yahoo!ニュース

飛距離不足はヘッドスピードが原因ではないかも!最大飛距離のために必要な角度とは【ゴルフ】

野洲明ゴルフ活動家

「飛距離」というと「ヘッドスピード」のことを考えるかもしれないが、クラブを速く振ったからといって飛距離を出し切れるわけではない。

飛距離には三要素というものがある。「ボールスピード」「打ち出し角」「スピン量」だ。

「打点」「インパクトロフト」「ヘッドの入射角」が適正になることで、飛距離三要素が高いレベルで融合し、ヘッドスピードなりの飛距離を出すことができる。

ヘッドスピードにこだわり過ぎると、「打点」「インパクトロフト」「ヘッドの入射角」が適正になりにくいので注意が必要。

遅めのヘッドスピードでも、この飛距離三要素につながる3つが適正であれば、速いヘッドスピードよりも飛距離が出る場合がある。

飛距離三要素つながるもの

打点

フェースのスウィートスポットでボールをとらえることで、ボールスピードを十分に出すことができる。

フェースの上部は打ち出し角が高くなりやすく、フェースの下部は打ち出し角が低くなりやすい。

また、ヒール寄りよりもトゥ寄りの方が飛距離減の度合いは少ない。

アマチュア27名計5477ショットの打点別飛距離の平均値(出典:@LauStagner)
アマチュア27名計5477ショットの打点別飛距離の平均値(出典:@LauStagner)

インパクトロフト

インパクトロフトは、大きければ、打ち出し角が高くなりやすく、スピン量が大きくなりやすい。小さければ、打ち出し角が低くなりやすく、スピン量が小さくなりやすい。

打ち出し角とスピン量はそれぞれ単独で適正値を設けることはできない(※)ため、インパクトロフトの適正値はヘッドの入射角によって変わる。

(※)打ち出し角が小さいほどほどスピン量は大きい値が求められ、打ち出し角が大きいほどスピン量は小さい値が求められる。

インパクトロフト
インパクトロフト

ヘッドの入射角

インパクトロフトが大きければ、ドライバーショットではレベルからアッパーブローの入射角が求められる。そうすることでスピン量過多を防ぎ、最適なスピン量を得やすくなる。

インパクトロフトが小さければ、レベルからややダウンブローの入射角が求められる。そうすることでスピン量を確保できる。

クラブヘッド入射角
クラブヘッド入射角

「高い球」に要注意

高い球は見栄えが良いが、良くない弾道の場合がある。

スウィートスポットでボールをとらえ、インパクトロフトが大きく、そのロフト角にあったアッパーブローの入射角で高さを出していれば、スピン量が増えないため良い弾道となる。

しかし、打点がフェース上部だったり、ダウンブローの入射角で高さが出ている弾道は、ボールスピードとスピン量の内どちらか、もしくはその両方が適正ではなくなるため、飛距離でロスが生じる。

「きれいに高く上がったから飛んだと思ったけれど、2打目地点に行ってみたらそうでもなかった」といった経験をしたゴルファーは多いと思うが、その時は、このようなことが原因で飛距離のロスが生じていたことが考えられる。

コースや練習場などで、飛距離のロスがない弾道かどうかを自身の感覚だけで判断するのは難しいが、打感が軽いことと球がホップしていないこと、この2つが飛距離が出る弾道につながるということは言えるだろう。

特にホップする球は「伸びている」と感じがちだが、スピン量過多で逆に失速している弾道。正確なフィードバックをするためにおさえておきたいポイントだ。

<関連記事>
米ツアーのレーダーデータに学ぶ、ドライバーショットで飛距離を出すために必要なこと(GOLFERS SUPPOT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事