Yahoo!ニュース

パッティングは‟アバウト”に!?一般ゴルファーに起こりやすいエラーとスムーズにストロークする方法

野洲明ゴルフ活動家

多くのゴルファーはパッティングにおいて、まっすぐクラブヘッドを動かしながら、振り幅を調整し、インパクトでフェースをスクエアにしようとする意識が強すぎる傾向にある。

それによりストロークがカタくなり、パターの動きやフェース向きの不安定さを招いている。

ツアー選手を見ても、パットの名手といわれる選手ほど、サラッとストロークしており、「ショットはいいけどパットが……」という評価になっている選手ほどストローク中に‟いろいろ気にしている感”がある傾向がある。

リズミカルなストローク

ショットもだが、パッティングにはリズムやテンポが求められる。リズミカルにテンポよくストロークすることで再現性高く、インパクト時に基準に近いヘッド軌道かつスクエアなフェース向きになるストロークになりやすい。

理想的なクラブの動きの先に理想的なリズムやテンポはない。理想的なリズムやテンポの先に理想的なクラブの動きがある。

ヘッドを目で追わない

振り幅やヘッド軌道をストローク中に確認するように、ヘッドを目で追わないようにしたい。

ストローク中、手やヘッドの動きに意識を持っていかれるほど、頭がブレやすくなりストロークの安定感や再現性は下がる。

また、ヘッドを目で追うようなストロークではリズミカルにストロークできない。

コントロールしようとすればするほど逆効果になる場合がある
コントロールしようとすればするほど逆効果になる場合がある

振り幅を一定にできたとしても、リズミカルにストロークできなければ、ヘッドスピードにバラつきが出るため、ボールが転がる距離が一定にならない。さらに、ヘッド軌道のコントロールがうまくいったとしても、リズミカルにストロークできなければ、フェースの向きが乱れやすくなるため、安定して思う方向にボールを転がすことができない。

適度にアバウトに

クラブの動きやフェースの向きの管理は適度にアバウトでありたい。

始動でクラブに勢いをつけたら、あとは‟惰性”ぐらいのつもりでストロークすると、リズミカルでテンポが良いストロークになりやすくなるだろう。

<関連記事>
目指すは大逆転での五輪2大会連続代表入り!?稲見萌寧、米ツアーで旋風起こすか(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事