【チャンジャVSたこワサビ】ダイエット中にオススメなのはどっち?(結論:たこワサビ)
-件のいいね
はじめまして。
【2ヶ月で-8kgのダイエット成功者】で「日本中の人々を健康にもっと自重トレ(家トレ)を広げ幅広い年代の人をサポートする」を信念のもと活動している あきと と申します。
現在総SNSフォロワー20万人(YouTube総再生数 『4000万』、Instagram1,7万フォロワー)
ありがたいことに、僕のダンス動画はYouTubeの「高校生ダンス」検索で日本2位を頂いております。(3700万再生)※2022年2月時点

今回は「食べ物VS食べ物」シリーズ第26弾です!
第26弾「チャンジャVSたこワサビ」ダイエット中にオススメなのはどっち?
いきなりですが、まずその答えから
答えは…
「たこワサビ」です!
《みんなが読んでいる!人気の記事TOP3》
1位 【ステーキVSざるそば】ダイエット中にオススメなのはどっち??(結論:ステーキ)
2位 【1日1分30秒だけ!】僕が実際に痩せたストレッチ(マンションok) 女性&初心者さんもオススメです
3位 【おにぎりVS唐揚げ】ダイエット中にオススメなのはどっち??
なぜ「たこワサビ」か?
たこワサビは、生ダコ65gを使用した際の100gのカロリーは約90kcalです。糖質は8.8gです。それに比べて、チャンジャ100gのカロリーは約120kcalになります。糖質は、8.2gです。
たこワサビは、非常に低糖質な居酒屋メニューです。
たこ自体も糖質は低い食材です。ですがたこ焼やたこ飯など炭水化物がたっぷり入った料理は糖質が非常に高くなります。
糖質制限中に居酒屋でビールやチューハイなど糖質・カロリーが高いお酒を飲むときにはたこワサビをぜひおつまみにしてみてください。

「チャンジャ」が選ばれなかった理由
チャンジャは、韓国三大珍味です。
魚の腸の塩漬けをコチュジャンなどで味付けしたもので、珍味の王様とも言われています。
チャンジャは魚の腸を原料にして作られるため、タンパク質やビタミン類などの栄養素を豊富に含んでいます。
しかし、ダイエット中には気を付けないといけないのが塩分量です。
成人男性の塩分摂取目安量が8.0g未満。
成人女性は、7.0g未満を推奨しています。
なんと、チャンジャ1食分の塩分量は約4.3gもの塩分を含んでいます。
チャンジャの材料である、唐辛子などの香辛料はさまざまな栄養効果が期待できますが塩分が高いため、ダイエット中に食べる際にはチャンジャの食べる量に気をつけましょう。
第27弾は、
「鶏の唐揚げVS〇〇」ダイエットにオススメなのはどっち??
次回もぜひお楽しみに!!
《みんなが読んでいる!人気の記事TOP3》
1位 【ステーキVSざるそば】ダイエット中にオススメなのはどっち??(結論:ステーキ)
↓《もっとダイエット成功率を上げたい方はこちら》↓【総フォロワー20万】
Instagram→あきと【家トレ&ダイエット専門】
僕の全てはこちらから