【鶏の唐揚げVS竜田揚げ】ダイエット中にオススメなのはどっち?(結論:竜田揚げ)
-件のいいね
はじめまして。
【2ヶ月で-8kgのダイエット成功者】で「日本中の人々を健康にもっと自重トレ(家トレ)を広げ幅広い年代の人をサポートする」を信念のもと活動している あきと と申します。
現在総SNSフォロワー20万人(YouTube総再生数 『4000万』、Instagram1,7万フォロワー)
ありがたいことに、僕のダンス動画はYouTubeの「高校生ダンス」検索で日本2位を頂いております。(3700万再生)※2022年2月時点

今回は「食べ物VS食べ物」シリーズ第27弾です!
第27弾「鶏の唐揚げVS竜田揚げ」ダイエット中にオススメなのはどっち?
いきなりですが、まずその答えから
答えは…
誤差で「竜田揚げ」です!
《みんなが読んでいる!人気の記事TOP3》
1位 【ステーキVSざるそば】ダイエット中にオススメなのはどっち??(結論:ステーキ)
2位 【1日1分30秒だけ!】僕が実際に痩せたストレッチ(マンションok) 女性&初心者さんもオススメです
3位 【おにぎりVS唐揚げ】ダイエット中にオススメなのはどっち??
なぜ「竜田揚げ」か?
鶏の唐揚げは、100gのカロリーは約290kcalです。それに比べて、竜田揚げの100gのカロリーは約270kcalになります。
さらに今回は、単品だけではなくお弁当にしてさらに詳しくみていきたいと思います。
竜田揚げ弁当のカロリーは約800kcal(竜田揚げ約150g使用)。
竜田揚げは、醤油やみりんなどで作ったタレを鶏肉などの食材に漬け込み、衣には片栗粉を使用する調理方法です。
唐揚げと違って衣が片栗粉だけなのが特徴です。
さっぱりとしていて、食べた食感はサクッとするのでついつい食べ過ぎてしまいます。
さらに、ダイエット中におすすめな食べ方は大根おろしと一緒に食べる方法です。
大根おろしにはアミラーゼという栄養が豊富に含まれています。摂取した炭水化物を消化する働きが期待できます。
揚げ物を食べる際は糖質を控えるように意識しましょう。
「唐揚げ」が選ばれなかった理由
鶏の唐揚げ弁当のカロリーも約800kcal(鶏の唐揚げ約150g使用)。
鶏の唐揚げは「小麦粉」が糖質になるといったデメリットがあります。また竜田揚げと違って味をしっかり付けるため調味料のカロリーが高くなりがちです。
しかし、この「小麦粉」のおかげで通常の食事と変わらないほど満足感や満腹感を得られます。さらにダイエット中の悩みである「食べた気がしない」といった満足感の低下や、空腹のストレスを感じにくくなることが期待できます。
以上のことを踏まえた上でダイエット中に唐揚げと竜田揚げの2択から選べる場合は誤差ではありますが、カロリーが低い竜田揚げをお勧めします!
『また一般的に揚げ物=太りやすいというイメージを持ちがちですが、唐揚げや竜田揚げのメインは鳥に含まれるタンパク質です。1日に必要なタンパク質を50g(成人女性の推奨量)とすると鶏モモ肉(皮あり)は100gあたり約17gのタンパク質が含まれるので、これだけで1日に必要なタンパク質の多くを摂ることが出来ます。また唐揚げや竜田揚げの肉の部位を、モモからムネやササミに変えることで、より低カロリーで多くのタンパク質を摂ることが出来ます。』
- ササミ100gあたりのタンパク質量は約19g
- ムネ肉(皮なし)100gあたりのタンパク質量は約23g