チームラボの新しい試み「アート&サウナ」イベントが六本木で開催
-件のいいね
最新テクノロジーを駆使したデジタルコンテンツを創り出すことで人気の「チームラボ」が、「サウナに入ってアートに没入する」という、全く新しいアート体験ができるイベントを開催。
「チームラボ&TikTok. チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」として、東京・六本木エリアに3月22日(月)〜11月23日(火・祝)の期間限定でスタートする。

筆者は過去に取材でフィンランド式サウナの楽しみ方を体験して以来、プライベートでもサウナを楽しんできましたが、今回「チームラボ」がアートとサウナをどのように組み合わせるのかということに興味を持ち、ひと足お先に体験させていただきました。
<『チームラボ&TikTok. チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木』の楽しみ方>
①サウナ(体を温める)
②冷水浴(体を冷やす)
③休憩(アート鑑賞)
※サウナ→冷水浴→休憩を1セットとして3セット繰り返す
アート&サウナの理由
通常サウナはサウナ→冷水→休憩を1セットとして3セット繰り返します。熱さ、寒さで体に刺激を与え、休憩することで心地よい“ととのう”という状態になるという風に言われています。
念の為もう一度説明しておくと、今回の「チームラボ」のプロジェクトは“新しいアート体験”を味わうために、サウナで自分を最高の状態に持っていくというもの。

サウナ室が並ぶ館内の廊下や冷水を浴びるシャワーコーナーにもアート作品が用意され、休憩する3つの場所にはそれぞれ違うアート作品が用意されていました。

この展覧会では、「チームラボ」の新しいアートプロジェクト「Supernature Phenomenon」をテーマにした新しい作品群を含む複数の作品が公開されています。
「Supernature Phenomenon」
自然界の法則を超えた現象を意味する「超常現象」とそれによる認知そのものの変化をテーマにしたチームラボの新プロジェクト
館内着があるのでカップルでもOK
入館後は用意されている館内着に着替えてサウナを楽しめるので、男女一緒にサウナやアートを楽しむことができます。

<サウナ:「METOS」が監修した7つの部屋>
全部で7つあるサウナ室は「METOS」が監修。女性専用のサウナ室も用意されるほか、サウナ初心者から愛好家まで楽しめるように中温多湿から超高温ドライまで、様々な湿度・温度を組み合わせています。サウナストーンにアロマ水をかけ、立ち上る熱波を楽しむロウリュも体験できました(15分ごと)。

サウナ室は部屋ごとに白樺・松・ジンジャーの天然アロマや特別に調合されたほうじ茶などの香りが楽しめ、焚き火・洞窟の川・水琴窟・森の風・炎・ピンクノイズといった環境音や音楽が流れています。
<冷水浴:アート& 冷水シャワー>
サウナに入ったあとは館内に2箇所用意されている冷水浴コーナーへ。シャワーを浴びる前にアートに触れることができるのも特徴です。

冷却器によって冷やされ温度が一定に維持された冷水シャワーを完備。直径30cmのシャワーヘッドを頭上と肩口の2か所に設置。髪を濡らしたくない人は肩口から冷水を浴びることもできます。

<休憩:3つのアート>
冷水浴をしたあとは体の水分をほどよく拭いて休憩。アート作品が展示されている休憩エリアは合計3箇所用意されています。

3箇所ある休憩エリアごとに異なるアート作品が用意されているため、「次はどんな作品かな?」と3回楽しむことができるのも嬉しい。

通常のサウナでは休憩中は「黙る」ことで集中して自分の体の変化を敏感に感じることができるのですが、今回のアート&サウナでは静かに目の前のアートを眺めていると、体だけでなく、心の変化も感じることができました。

サウナの持つ効能でリラックス、自分を最高の状態にしてアートを楽しむという「チームラボ」の新しい試み。
百聞は一見に如かず。あなたはここで何を感じて、何を考えるのか。ぜひ体験して味わってみて欲しい。
「チームラボ&TikTok. チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」
住所:東京都港区六本木5-10-25
期間:3/22(月)〜11/23(火・祝)
時間:12:00〜23:00(最終入館21:30)
休館:不定休(公式サイトで要確認)
料金:平日4800円、土日祝・特定日5800円
<そのほか>
男女別更衣室
化粧水、乳液、くし、ドライヤー(ドライヤーはウィルスコーテイング)
温水シャワールーム(シャンプー、リンス、ボディソープ)