ワンコインDIY【ダイソー】グッズでできる簡単脚付きフラワーベースの作り方
-件のいいね
今回、ご紹介するのはダイソーのアイテムたった2つを接着するだけで作れるフラワーベースです。
まずは完成品からご覧ください。

こちら何のアイテムでできているか、おわかりになりますか?
正解はこれ!

火を使わないろうそくという商品の燭台部分と蓋つきキャニスターです。
作り方はこの2つをペイントして接着するだけ!
超簡単ですよね。
とは言え、燭台はプラスチック製なので「倒れにくくする」ことと「ペイント」に、ほんの少し工夫と手間をかけてみました。
では早速材料と道具からご覧ください。
材料

- 火を使わないろうそく JANコード:4549131263978
- ガラスキャニスター ※何種類かありますがお好みのサイズをお使いください
- オモリ6号(小さいサイズでも可)※釣りコーナーにあります
- ねんど ※軽いねんど以外
- 工作用水性ペイントやアクリル絵の具 ブラウン&ブラックの2色
以上、基本の材料はすべてダイソーで揃います
あると便利なもの
- ジェッソ(白色地塗り剤)
- プライマー(ミッチャクロン使用) ※こちらのみホームセンター購入品
道具
- 強力ボンド
- サンドペーパー
- 筆
作り方
1 蓋と燭台部分にヤスリがけする

そのままだとペンキをはじいてしまうので、最初にヤスリがけをして表面を荒らします。
蓋はつるつるした手触りがなくなるまでがんばりましょう!
2 オモリを入れて粘土をつめる
燭台部分は軽いのでそのままだと倒れてしまうリスクが。
上にのせるのはガラスなので倒れにくい工夫が必要です。
そこでこれ!

ダイソーの釣り具コーナーで見つけたオモリです。
これを空洞部分に入れて粘土をつめれば、下にしっかり重みが加わって安定感が劇的にアップします!
また上の空洞部分にも粘土をつめておくと、のちほど蓋とくっつける際に接着部分が広くとれて◎
3 プライマーを塗る

そのままだとペンキがのりづらいので、可能であればまず最初にプライマー(下地剤)を塗ります。
私が使ったのはミッチャクロン。
これでペンキのりが格段にアップ!
4 ジェッソを塗る

ジェッソを塗ることで、そのあと塗る茶色の塗料の発色と定着が良くなります(省いても大丈夫です)
5 ブラウンと黒をミックスして塗る

茶色をそのまま塗ると明るすぎたので、黒を少量混ぜて塗りました

全体を塗ったあとブラウンを少し強くした塗料・黒を少し強くした塗料をポイントで重ねていくとアンティークな風合いがアップしますよ。
同様にキャニスターの蓋にも塗料を塗ります。
6 接着して完成

ペンキが乾いたら、燭台と蓋をボンドで接着。

はずしておいたゴムパッキンをはめて完成です。
お疲れ様でした!!
飾ってみよう

早速、中にドライフラワーを入れて飾ってみました!
ドライフラワー以外にもLEDキャンドルをいれてもよさそう・・・、なんて夢が膨らみます。
今回は中にドライフラワーを飾る目的で作りましたが、ガラス部分を逆に接着すれば生花を飾ることも可能です。
ただしボンドで接着しているので、取り扱いには十分お気をつけくださいね。
番外編
いかがでしたか?
ここまで見て頂いて、もし「ペイントがなんだかめんどくさそう・・・」と思われた方がいたら

写真のような既製品の木製キャンドルスタンドを活用するのも手です。
これならそのままくっつけるだけでもOKですし、なにより本物の木の質感が素敵です。

右側はBRIWAX(ジャコビアン)、左側はダイソーの水性ニス(メープルとウォルナットを混ぜたもの)を塗って仕上げました。水性ニスは単色で塗るより、2色を混ぜて使うと好みの色に調整できて、おうちのインテリアにより合わせやすくなりますよ。
まとめ

お店で買うとお値段がはるフラワーベースもリメイクならたくさん並べて楽しめますね。
塗料をのぞけばワンコインで作れるフラワーベース、ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
インテリアスタイリスト asasa0509
おうちの簡単DIYや100均リメイクを始めとする動画をYahoo!クリエイターズプログラムで発信しています。
他の動画はこちらから
フォローやいいね、応援メッセージなどとても励みになります。
少しでも皆さまの参考になる記事や動画を発信できればと思ってますので、また次回も見てもらえたら嬉しいです。