工具不要!【セリア】【ダイソー】100均アイテムだけで作れる簡単かわいい小物収納ボックス
-件のいいね

セリアで見つけた六角形の木製小物入れ。
前回、ミラーステッカーと組み合わせる簡単アレンジ方法を紹介させて頂きました。

今回はこのボックスを2つ使って作る簡単アレンジ方法をさらに2つご紹介!
こちらも特別な工具なしで作れて、とっても簡単なのでぜひ気軽に作ってみてくださいね。
蓋付き小物入れを作ろう
では早速完成品からご覧ください。

ダイソーで購入したウイリアムモリスのリメイクシートを貼ってかわいらしい感じに仕上げてみました。

蓋を開けるとこんな感じ。
蓋付きなので大切なアクセサリーをホコリの心配なく収納できます。
材料&道具
材料

■セリア ウッドスタイル ヘキサゴン 2個

■ダイソー リメイクシート
私はダイソーのウイリアムモリスのデイジー柄を使いました。このシートのデザインで小物入れ全体の雰囲気が決まるといっても過言ではありません。お好みのシートをご用意くださいね。
■蝶番1個&ネジ4個
■ダイソー 角棒 工作材料S‐9使用(JANコード:4 526324 063652)
道具
■カッター ■カッターマット ■はさみ ■プラスドライバー ■油性ペン
作り方
1リメイクシートをカットする

リメイクシートのカットしたい部分にへキサゴンボックスを置きます。
油性ペンで印をつけてリメイクシートをカットします。
2リメイクシートを貼って余分な部分をカットする

ヘキサゴンボックスにリメイクシートを貼ります。

カッターで切り込みを入れて余分な部分をカットします。
このときはみ出た部分をカードなど固いものを使ってしっかりフチに沿わせてからカットするときれいに仕上がります。

反対側の面にもリメイクシートをペタリ。
全部で3カ所に貼っていきます(底面はお好みで貼ってくださいね)
この際、ボックスを開けたときの状態を考えてリメイクシートの貼る向きに注意しましょう。
3 蝶番で連結する
蝶番をプラスドライバーで取り付けます。

このとき、こちらのボックスは木の厚みが5mm程度しかないので、このままだとネジが突き出てしまう可能性があります。

そこでこれ!ダイソーの角棒の登場です。
これを当て木として使用します。
角棒は薄いものであれば、はさみやカッターで簡単にカットできます。

カットしたものを木箱の内側に貼ります。
これでネジの先端が飛び出てしまう心配はもうありません。

完成です!
角度をつけられる蝶番(トルクヒンジ)を使うと蓋をお好きな角度で固定して使うことができます。

ときにはこんなふうに180度ひらいた状態で使ってみたり・・・、いろんな使い方を楽しんでくださいね。
スタッキングして使っても
さらにもうひとつオススメなのがスタッキングして使う方法です。

こちらはたくさん収納したい小物がある方にオススメ。

ただ重ねただけではボックスは簡単にずれてしまいます。
そこで役立つのが先程も登場したダイソーの角棒。
2枚重ねて接着して厚みを出して、対角線上に貼ります。
これでずれる心配解消!

これなら小物の量に応じてフレキシブルな使い方ができますね!
まとめ
簡単に作れる六角形の小物入れの作り方をご紹介しました。
こちらは貼るリメイクシートによっていろんな雰囲気が楽しめるのが魅力。

今回は小物入れとして使う方法をご紹介しましたが、ボンドやグルーガンで連結して壁掛けにしてもかわいいですよ。
以上どなたかの参考になればとっても嬉しいです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!