原状回復できる!はめ込むだけの簡単窓枠をDIYしよう!
-件のいいね
今回ははめ込むだけでお部屋のインテリアを変える窓枠の作り方をご紹介します。
【材料】
下記は一例です。
窓の大きさに応じて最適な厚みのものをお使いください
外枠
2×4材(幅89mm 厚み38mm)
窓枠の幅×2本、窓枠の高さから2×4材の2枚分の厚み76mmを引いた長さ×2本にカットしました。
※アルミサッシをしっかり隠すため厚みのある2×4材を使いましたが、窓のサイズやお好みで1×4材を使うのもオススメ
上部の棚板部分
1×4材(幅89mm 厚み19mm)
窓枠の幅からさらに2×4材の2枚分の厚み76mmを引いた長さにカット
内枠
1×2材(幅38mm 厚み19mm)
デザインに応じて必要な長さをご用意ください
他、
・ビス(2×4材組立時は58mm以上 1×2材組立時は39mm以上を使用)
・お好みの塗料(映像のものはBRIWAXジャコビアン使用)
・隙間テープ(100円ショップで購入可能)
【道具】
のこぎり・電動ドリル・メジャー・鉛筆・筆やウエスなど
あると便利なもの
丸ノコ・コーナークランプ
【作り方】
1 サイズをはかる
窓より大きいと大変なので、心配な方は2mmほど小さく作り、隙間テープで調整する方法がオススメです。
2 組み立てる
ネジの頭が少しでも飛び出していると枠を傷つけてしまう可能性があるため、ダボ埋めに使う皿取錐という道具を使って深めに穴を開けてからビス止めしました。
なお2×4材は厚みがあるため、ビス止めが大変です。
なのでもし、L字金具が見えても気にならないという方は、実際に枠の中で2×4材を組立てて、そのままL字金具で固定していく方法もオススメです。
同系色の金具を使ったり、ペンキで塗ってしまえば、L字金具がそれほど目立つことはないかと思います。
次に内枠を作ります。
実際に作った外枠を採寸しながら1×2材をカットします。
組み立てたものを外枠にはめこみます。
しっかりはまるようなら、基本的にはこちらもはめこんだだけの状態でOKです。
ただ力を入れるとズレる可能性がある場合や、よく開け閉めする窓であれば、何箇所か外枠にビス止めしておくと安心です。
最後に1×4材の棚板をはめこんでビス止めします。
先にこの棚板を固定しておくより、あとから内枠の位置に合わせて取り付ける方が内枠をよりしっかり固定することができます。
窓枠ははめこんでいるだけなので、簡単に現状回復できて窓拭きなども問題なく行えるので安心。
ただ塗料の種類によっては枠への色移りの可能性があるので、できれば接着面をマスキングテープで保護しておくと安心です。
お部屋の雰囲気を変える窓枠作り、どなたかの参考になれば嬉しいです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
音源提供元 InShot iksonmusic
-----------------------------------------------------
インテリアスタイリスト asasa0509
https://creators.yahoo.co.jp/asasa
おうちの簡単DIYや100均リメイクを始めとする動画をYahoo!クリエイターズプログラムで発信しています。
フォローやいいね、応援メッセージなどとても励みになります。
少しでも皆さまの参考になる動画を発信できればと思ってますので、また次回も見てもらえたら嬉しいです。