美食探偵 明智五郎の「仔牛とフォアグラのロッシーニ風」を再現 ~ 漫画飯 ~
-件のいいね
プロのシェフが漫画・アニメ・映画に出てくる料理やスイーツを再現する「ベルコルノの漫画飯」。
ご覧頂きありがとうございます、気に入って頂けましたら、「フォロー」「いいね」をお願いします^^
今回は、ただいま中村倫也さん主演でTVドラマ版も絶好調の「美食探偵 明智五郎」。
原作単行本2巻で出てくる、フランス料理のシェフ・伊藤が作る「仔牛フィレのロッシーニ風」です。ドラマ版だと第3話で、シェフ役は武田真治さんが演じられています。
原作版とドラマ版ではガルニチュール(付け合わせ)に違いがあり、今回は原作版で作りました。
「ロッシーニ風」の名前は、作曲家のロッシーニに由来します。ロッシーニは大変な食通としても有名な人でした。仔牛、フォアグラ、トリュフという、まさに贅沢な食材が織りなすハーモニーがロッシーニ風です。
使用するソースは原作の通り、ルゥは使用せず(薄力粉とバターを炒めたものを使わないということ)、フォン・ド・ヴォーを煮詰めて作るドゥミ・グラスソースをベースに、マディラ酒を加えて味を整え、刻んだトリュフを加えます。トリュフはスライスして上に乗せるパターンもありますが、原作のビジュアルに合わせてこの形にしました。
動画では省いていますが、実はこのフォン・ド・ヴォーを作るのが一番時間がかかる作業だったりします。
そして忘れてはいけないのが「パン・ド・カンパーニュ」。
作中のように口の中に詰め込んだり・・・はせずに、普通にスライスしてご提供します。
お味はもう、本当に美味しい料理です。「足し算の極み」みたいな品ですが、これぞフランス料理という重層的な味わいを堪能できます。
ご家庭で作るにはちょっと難易度(金銭的にも)が高いですが、既製品のフォン・ド・ヴォーを使えば比較的楽に作ることが出来ます。特にトリュフは高額な食材ですが、「トリュフソース」などで代用すると、比較的お手頃な価格で「それっぽい雰囲気」を味わうことが出来ると思います。
ごちそうさまでした!
■参考情報/Yahoo!ショッピング
フォン・ド・ヴォー(缶)
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4elqgfc5v
フォアグラ(冷凍)
https://bit.ly/2Ud9Kdd
トリュフソース(瓶)
https://shopping.yahoo.co.jp/product/j/8025386001122/compare.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 元ネタ紹介 】
作品:美食探偵 明智五郎 原作:東村アキコ先生 集英社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルコルノ(伊藤雄一) … ラテアートも得意とする、愛知県のイタリア料理「BELCORNO」のシェフ。ラテアート、お料理のお仕事依頼承ります。 詳細はプロフィールページをご覧下さい!