Yahoo!ニュース

フルタイムワーママ、塾なし家庭学習8年目。勉強計画は「紙の手帳」で管理しています

ベリーブロガー

フルタイム共働きで、保育園児から中学生まで4人の子どもを育てています。第一子が小学校に入学時に「教育費をかけ過ぎないように、できるところまでは塾に行かず家庭で進めてみよう」と始めた塾なし家庭学習は、早いもので8年目になります。

中2の長男は、中学入学時から現在まで、家庭学習のみで学年1位をキープしています。塾なし家庭学習で進めていると、勉強計画も家庭で立てる必要があります。

勉強の計画を立てたり進度を管理したりするのには、紙の手帳を使っています。わが家では、小学校高学年になったら、紙の手帳で勉強の計画・進み具合を管理する練習をします。

具体的には、次のステップを毎回繰り返しています。

  1. 何月何日の何時から何時まで、どの教科のどの範囲に取り組むか書き込む
  2. 予定していた内容を予定どおり進められたら、チェックを入れる
  3. 予定通り進めれなかった分は、翌日以降、できそうな日時を見つけて書き直す

大切なのは、「何月何日のどの時間帯にするか決める」ことです。手帳を見ながら、この日のこの時間にはこの教科をすると決めていきます。時間枠を考慮せずにToDoリストで勉強予定を箇条書きに書いていく方法もありますが、それでは「取り組む時間」を自分に約束できません。時間を確保しないままに予定を書いても計画倒れになってしまい、結局手を付けられなかった・・・となってしまう可能性が高いと思っています。

手帳を使う練習は、小学校高学年から始めるとよいと思っています。大人でもそうですが、手帳うまく使いこなすには、練習が必要です。手帳を子どもに与え、使い方を教えて、はじめのうちは親も一緒に計画を立てていく(子どもの性格によっては、親が立ててもいいと思います )。できた部分を振り返る。そして、うまくいかないなら、量が多すぎるのか、1日の科目数を減らしてみるのか、親も一緒に改善方法を考えていくことが大切だと思います。

勉強計画は、勉強の範囲だけではなく、取り組む日時もセットで決める。これは鉄則だと思います。

文・写真 ベリー

子ども4人、実家遠方のフルタイム共働き、60平米賃貸マンションに6人暮らし。ブログ「ベリーの暮らし」(外部リンク)を毎日更新。ラクして部屋が整う工夫、簡単にご飯を用意する方法を考えることが大好き。教育費を抑えつつも成績上位キープを目指して、塾なし家庭学習8年目の日々などを綴っています。

Instagram: berry.kurashi(外部リンク)

ブロガー

共働き&子ども4人、家庭学習9年目。家庭学習の進め方や使っているドリル、都内60㎡賃貸マンションでの6人暮らしで生み出しているラク家事・ラクごはんの工夫など、ブログやInstagramで発信しています。著書:『子供4人 共働き 賃貸60㎡で シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)。

ベリーの最近の記事