【文京区】予定時間前に開場する人気イベント「ステージ・エコ」へ行ってみた。我が家の不用品が誰かの宝?
-件のいいね
文京区の資源回収・頒布イベント、「ステージ・エコ インギャラリーシビック」に参加してきました。
ステージ・エコは2か月に1度くらいの頻度で、文京区役所シビックセンター1階にて開催されています。
正直なところ、区役所のイベントなのでちょっとおカタいイメージを持って行ったのですが、この日は雨にもかかわらず開場前から列が出来始めており、密にならないよう早めに開始されるという盛況ぶりでした。
年齢層も実に様々、毎回この人気ぶりだそうです。何より皆さん楽しそう!
今回は文京区資源環境部リサイクル清掃課さんに会場内をご案内いただきました。

ステージ・エコでは、ご家庭にある食品や資源を回収しています。
- 食品:賞味期限まで2カ月以上ある常温保存可能なもの
- 資源:ペットボトルのキャップ、古本、使用済み小型家電、小型の金属、未使用の陶磁器製食器など
今回我が家からはこちらを持ち込み。古い携帯電話をどうしようかと思っていたところです。
- 定期購入で消費が追いつかなくなったお米(食料)
- ガラケー(小型家電)
- ペットボトルのキャップ

さっそく会場へ。後楽園駅側からシビックセンターに入ると右手にすぐにありました。

感染対策もここまでしていただけると安心です。

小型家電・金属回収ブース
こちらは小型家電の回収ブース。私のガラケーは個人情報を消去してこちらへ持ち込み。


回収対象はこちらの9品目。
携帯電話・スマートフォン
携帯音楽プレイヤー
携帯ゲーム機
デジタルカメラ、ポータブルビデオカメラ
ポータブルカーナビ
電子辞書、卓上計算機
ACアダプター
不要な携帯電話はあるのにアダプターが見つからなかったので、次回に向けて自宅捜索です。

金属類は、鍋・やかん・スプーンなどが対象です。
フードドライブブース
こちらは未利用食品の回収ブース。家庭で余っている食品等を回収、必要な方に寄付されます。


我が家のお米の重さや回収可能かを確認してもらっている様子。お米は精米後2年以内が対象です。

缶詰・乾麺・お菓子・インスタント食品などが回収されています。

ペットボトルのキャップ回収ブース
今回一番驚いたのがこちら、ペットボトルのキャップはワクチンになるそうです。

この日は10時開場予定でしたが10時前でもうこの量。

ペットボトルは普段から回収していますが、フタはただの燃えるゴミ。捨てずに取っておいて2か月に1度こちらに持ってくれば、誰かのワクチンになる。やらない理由がないです。
実際、2カ月分溜めて毎回持ってきてくださる方が多いそうです。この集まり方も納得ですね。我が家も次の開催日に向けてフタが待機中です。
陶磁器食器配布ブース
この日の一番人気のブースがこちら、陶磁器製食器類の無料配布です。前回までのイベントで皆さまにお持ちいただいた陶磁器(未使用の物)が、今回のイベントへご来場の方にプレゼントされる仕組みだそうです。同じ区内で、誰かに循環する仕組。ステキです。

このコーナーが開場時間の目玉になっているようです。ネットで何でも買えるようになっても実物を見て選ぶ楽しみはやっぱりなくならないですね。

ステージ・エコはかつてはフリーマーケットも兼ねていて、こちらの陶磁器の循環はその当時の名残だそうです。また、以前は音楽の生演奏もあったので「ステージ」という名がついているそうです。
どこかの家庭で使わなかった陶磁器が、次に必要としてくれる誰かのお家に行く循環が生まれています。
以前フリーマーケットの会場となっていた場所は現在工事中で使えず、また現在は人が集まりすぎないよう配慮しながらの開催となっているそうで、ご入場の人数にも配慮されていました。時節柄残念な部分はありますが、リサイクルってこんなに楽しいんだなと初めて体験しました。

次回は7月9日(土)。ご来場の方々にとってこのイベントが楽しみになっているのが、会場の雰囲気からヒシヒシと伝わりました。
参加してみて自宅の片付けのきっかけにもなりました。ご家庭に眠る資源、探してみてください。誰かの何かに役立つお宝かもしれません。
ステージ・エコについて
回収対象や年間スケジュールは文京区ホームページ(外部リンク)にてご確認ください。
お問い合わせ先
文京区資源環境部リサイクル清掃課 リサイクル推進係
東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター17階南側
03-5803-1135