塩と油と○○だけ!野菜炒めの極意教えます!中華料理の技法で絶品に仕上げる『白菜と塩だけの炒め物』
-件のいいね
冬になると葉物野菜が安くなってきますね。
今回は「白菜の塩炒め」の作り方をご紹介します。
料理入門にも最適な基本の炒めものです。是非お試しください。
★材料
白菜 1/4 塩 小さじ1-2 油 大さじ2-3
※茹でる用 お湯 200-500cc
◆作り方
白菜の芯を切り落として、茎と葉を分けるように切ります。
茎の中心が一枚ずつ異なるので、一枚ずつ丁寧に切るようにしましょう。
茎と葉に分けられたら、それぞれ一口大に切ります。
※可食部を多く残すために白菜の芯はギリギリで切るようにしましょう。
白菜を50度のお湯に浸してシャキッとさせましょう。
茎と葉をそれぞれ別々のザルに分けて、2〜3分ほど浸します。
水を切り、茎に塩を振り揉み込んで5分〜10分ほど置いておきます。
味付けはこの塩のみです。
フライパンに多めの油を引いて、先に茎を炒めます。 ※鉄フライパン推奨
ある程度しんなりしてきたら葉を入れて、油をまとわせるように全体的に混ぜます。
このタイミングでフライパンにお湯を入れましょう。
10秒ほど茹で、お湯を切れば完成です。
お湯を入れることで茎の中心まで火が入り、絶妙な火の入り方に仕上がります。
そのまま食べても白菜の甘みが感じられてとても美味しく、
醤油や胡椒、ガーリックパウダーなど、さまざまな調味料と合わせても絶品です。
是非お試しください!
これからもお料理の『ひと手間で抜群に効果を発揮するコツ』
をご紹介していきますので、是非フォロー・いいねお願いします!
関連タグ