余った生クリームで味付けは塩だけ!素材の味を楽しむコク深い『白菜と鶏肉のクリーム煮』【バレンタイン】
-件のいいね
味付けは塩のみ!素材本来の味を楽しめる!
「白菜と鶏肉のクリーム煮」の作り方をご紹介します。
◆材料
白菜 1/4玉 鶏もも肉 1枚 牛乳 300ml 生クリーム 50ml
(牛乳と生クリームは合わせて350mlになれば割合は変更してOKです)
塩 小さじ1 小麦粉 大さじ1
◆下準備
・鶏肉
分量内の塩を少量振り、10分ほどおきます。
余計な水分と臭みを一緒に抜くことができます。
出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取ります。
・白菜
芯を取り除き、白菜の茎と葉の部分を切り分けます。
それぞれ大きめの一口サイズに切り、ボウルに入れ50度のお湯に浸します。
(別々の調理をするのでボウルは分けておきましょう)
5~10分浸したら水を切り、茎に残りの塩を入れて揉み混みます。
茎は味が入りにくいので、あらかじめ塩揉みすることでしっかり味がつきます。
◆本調理
使用するフライパンはフッ素加工のフライパンがオススメです。
フライパンに鶏肉の皮目を下にして、中火で焼きます(油は使いません)
鶏肉から「ジュー」と焼けた音がしてきたら、弱火で10分ほど焼きます。
皮目が反ってくるのでターナーやヘラで押さえながら焼くと綺麗な焼き目がつきます。
焼き目がついてきたら裏返し、身側も軽く(1分程)焼きます。
裏面を焼いたら鶏肉を一度フライパンからあげましょう。
このあと再度加熱するので完全に中まで火を通さなくてOKです。
焼いた鶏肉は少し休ませてから、少し大きめの一口大に切っておきましょう。
鶏肉から出た油で白菜の芯を中火で5分ほど炒めます。
芯がトロっとなってきたら小麦粉を入れて混ぜ合わせます。
白菜全体に小麦粉がまとわりついたら、白菜の葉と鶏肉を入れ、白菜の葉がしなっとなるまで炒めます。
牛乳と生クリームを2回に分けながら入れ、小麦粉を溶かすように混ぜます。
全体的にとろみがついたら、弱火で5分ほどじっくり煮込んで完成です。
そのまま食べても美味しいですし、お好みでブラックペッパー・パプリカパウダー・パセリをかけるとより本格的な味と見た目になります。
これからもお料理の『ひと手間で抜群に効果を発揮するコツ』
をご紹介していきますので、是非フォロー・いいねお願いします!
関連タグ