Yahoo!ニュース

今日6月16日は和菓子の日、縁起和菓子で厄除けと招福はいかが

decocookie和菓子研究家

今日6月16日は和菓子の日。

和菓子の日の由来は、平安初期に任明天皇がご神託に基づき、16の数にちなんだ餅などをお供えして厄除けや招福を願い、嘉祥(かじょう)と改元したことから始まります。その後も歴史の移り変わりとともに、変化をしながらも明治時代まで受け継がれてきました。

その行事を昭和54年、全国和菓子協会が現代風の呼び名に変えてイベントとしてよみがえらせたのが、この「和菓子の日」です。

老舗和菓子屋の中には、いまだに嘉祥菓子を販売しているお店もありますし、和菓子の日にちなんだ和菓子をつくっているお店もあります。

大阪府内にある40店の和菓子屋が販売する、和菓子の日にちなんだ和菓子「笑わず餅」も、嘉祥菓子から始まったお菓子のひとつ。

江戸時代に16文で16個の菓子を買い、笑わず無言で食べて健康を祈願するという風習になったことからその名前が付いたのだそう。笑わず餅の特徴は、厄除けとして用いられてきた小豆を使う涼菓という決まりがあるだけで、特に決まりはないようですが、いずれも葛や蓮粉、水羊羹などに小豆を乗せた涼しげなお菓子ばかり。

また、6月末の夏越の祓(なごしのはらえ)に、小豆の乗った三角の和菓子を頂くのは京都由来の和菓子「水無月」。こちらも厄除けや健康を祈願して食べられています。

下は京都の人気老舗和菓子屋、仙太郎さんの水無月、白、黒、抹茶です。

仙太郎 水無月
仙太郎 水無月

下は外郎生地、上は小豆が乗っています。黒は黒糖風味です。

仙太郎 水無月 白、黒、抹茶
仙太郎 水無月 白、黒、抹茶

もっちりとした外郎生地が上に乗った小豆とよく合います。

仙太郎 水無月 白、黒、抹茶
仙太郎 水無月 白、黒、抹茶

和菓子の日の歴史的な話はさておき、今日は、お近くの和菓子屋さんをのぞいて、蒸し暑い時期にぴったりの、わらび餅や水まんじゅう、くずもちや水羊羹などの、ひんやり和菓子を召し上がってみてはいかがでしょうか。

和菓子研究家

YouTubeにて日本のお菓子と菓子作りを海外に紹介する菓子専門チャンネル「decocookie channel」を運営。伝統的な日本の菓子づくりだけでなく、今現在、海外で人気のある日本の菓子や知育菓子まで、幅広い日本の菓子を紹介しています。Yahooでは、奥深い和菓子を様々な角度からご紹介できればと思っています。

decocookieの最近の記事