初心者が失敗しやすい! 自転車のサドル交換に潜む「罠」→失敗しないために気を付けるべきポイントとは?
-件のいいね
こんにちは! DIY道楽のテツです
今回は『実は難しい?自転車のサドル交換に潜む「罠」→失敗しないために気を付けるべきポイントとは?』です!
こんにちは! DIY道楽テツです。
今回はママチャリのサドル(椅子)の交換をします!
工具さえあれば誰でも簡単に交換できますが、実は初心者が見落としやすいポイントがあります(これは私の失敗談でもあります)
実は、自転車のサドルは一か所のボルトを緩めるだけで、前後の位置と上下の角度が調整できてしまうので、分解前にしっかりと元の位置を記録しておかないと ・・・ 組付けたあと、せっかく新品のサドルになったのに、どうにもシックリこない! うまく漕げない!! 乗っていて疲れる!!! ・・・という事態になってしまうのです。
そんなことにならないように、最初が肝心!!
・まず写真
・できれば角度を測る 壁に押し当ててもいいかも
・古いほうにマジックでマーキング
・サドルの長さ 形状を見て 違いがないか?チェック
・前後位置 傾きをチェックしたら緩める
逆に、サドルの位置を動かすと乗り味がガラっと変わるので、今の乗り味がシックリこない方などは、いろいろ試すのも手です♪ よかったらチャレンジしてみてください~!
・・・というわけで、今回もご視聴ありがとうございました!!
これからも、色々なノウハウを皆様と共有できるようにシェアしていきたいと思ってます! これまでのモノづくりの経験を生かした動画を作っていくので、「いいね!」そして、宜しければ「フォロー」をお願いします!!