DIYでお家をアップデート!大人数で使えるおしゃれな洗面台を製作!
-件のいいね
みなさんこんにちは、夫婦でハイエース車中泊旅をしているDOCUMENTと申します!
リモートワークなどでお家で過ごす時間が増えている人もいると思います。これを機にDIYに挑戦してみるのはいかがでしょうか?今回ご紹介するのは洗面台作り。一見難しそうなものでも、しっかりと骨組みを組めば割と簡単に作ることができます。洗面台など日常生活に欠かせないものをアップデートすることで、暮らしがより豊かになりますよ!
まずは材料から。基本的に家具などを綺麗に仕上げるためには、先に塗装することをおすすめします。また、水回りは無垢材だと汚れやすいため、塗装すると長く綺麗に使うことができます。
壁などタイルで仕上げる部分は、石膏ボードを貼っておきます。ここまで来たら、いよいよ洗面台の骨組みを作っていきます。先に外の枠組みを壁にビスで固定していきます。次に、ボウルを引っ掛ける部分に柱を入れていきます。動画では、枠組みの木にはめこんでいますが、ビスでしっかりと固定すれば問題ありません。ちなみに、見える部分をビスでとめる場合は、ダボと呼ばれる木の栓でふたをします。はみ出した部分を切って塗装を塗り直せば、ビスを綺麗に隠すことができます。次にボウルが入る部分以外に天板を設置していきます。最後にボウルを上から入れたら完成です。水道工事などは水漏れの心配もあるので、業者に頼むことをお勧めします。
おしゃれな造作DIYで、家の中を彩りましょう。
音源提供:Artlist. / From the Inside / The High Jinks