Yahoo!ニュース

知らないと損をする職場の『人間関係』が”上手くいく”人のコミュニケーション術とは?

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。私は普段、精神科での外来を行い、インスタやvoicyにてHSP気質に関する発信を行なっています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

突然ですが、人間関係の悩みはお持ちですか?

いつの時代も人間関係の悩みというのは、尽きないものですよね。

その人間関係の悩みの中でも、“職場の人間関係”にお困りの方は多いのではないでしょうか。

仕事は人生の大部分を占めます。

その間色々な人と出会うでしょうし、当然その中には自分と合わない人もたくさんいることでしょう。

何と言っても、職場の人間関係は選べません。

そういった合わない人とも、上手に付き合っていかなければなりません。

それは、あなただけの義務ではなく、働く人全員の義務とも言えます。

年齢や性別、価値観、考え方も違います。

ただ家から近かったとか、やりたい仕事が被っていたとか、給料が良かったとか、そういった理由から一緒の職場になっただけです。

ですが、そういった人達と上手に付き合っていく努力は、全ての人が意識すべきところではあるでしょう。

では、そんな中でも職場の人間関係が上手くいっている人達は、どういったコミュニケーションを意識しているのでしょうか?

職場の人間関係にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

職場の人間関係が上手くいく人のコミュニケーション術

まず、知っておきたいことは、会話にはルールがあるということです。

大まかに挙げるとするなら、この4つを意識してみてください。

  1. お互いに関連のある話題を選ぶこと
  2. 会話の順番を守ること
  3. 相手を理解しようとする姿勢を持つこと
  4. 相手の話を無視しないこと

少し詳しく見ていきましょう。

①お互いに関連のある話題を選ぶこと

これは、例えば趣味の話や、業務の話などです。

趣味や業務の話などであれば、比較的誰でも答えやすいテーマであると言えるでしょう。

もしお互いに関連のある話題が見つからなければ、「苦手なこと」「嫌いなこと」「苦手な人」「嫌いな人」

そういった少しマイナスのイメージのテーマでも問題ありません。

逆に強い共感が生まれ、仲良くなれる可能性があります。

また、「YES」か「NO」で答えるような聞き方であるクローズドクエスチョンは、答えやすさはありますが、それよりも、自由に答えることができるオープンクエスチョンの方が、会話の幅は広がるでしょう。

上手く使い分けてみてください。

②会話の順番を守ること

当然のことながら、会話というのはキャッチボール。

「相手が話している時は、話を聞く」

「こちらが話している時は、相手が話を聞く」

そういった暗黙のルールがあります。

会話の途中にもかかわらず、それを遮って話そうとするのは、ルール違反です。

また、どちらか一方ばかりが話しているなら、それはもはや会話ではありません。

講演会です。

③相手を理解しようとする姿勢を持つこと

育ってきた環境、年齢や性別、価値観、考え方などが違う相手のことを理解しようとする姿勢が大切です。

自分の意見を一方的に押し付けようとすると、そこに反発が生まれ、トラブルとなる可能性があります。

相手を理解しようとする姿勢を忘れないようにしましょう。

④相手の話を無視しないこと

相手が話をしている際には、頷いたり、相槌を打つなどして、何らかの反応を示すようにしましょう。

仮に自分では話を聞いているつもりでも、何の反応も示さないと、相手からすると無視しているように捉えられかねません。

相手に話を聞いてほしいなら、自分も相手の話を無視しないこと、何らかの反応を示して話を聞くことが大切です。

いかがでしょうか?

職場の人間関係が上手くいっている人は、こういった文字にすると当たり前のことですが、基本的なルールを守ってコミュニケーションを取っているように思います。

一方、職場の人間関係が上手くいっていない人は、このようになっているかもしれません。

  • 会話の内容が常にネガティブ
  • 相手が自分に対して敵意を持っていると思っている
  • 言葉遣いが攻撃的で相手を挑発している
  • 相手と意見が違う時には、言い負かしてやろうとしている
  • 相手の気持ちを分かったつもりになっている、など

コミュニケーションというのは、“自分も”“相手も”大切にしたものでなければなりません。

「自分が我慢すれば良い」と思う必要はありません。

ただし、「自分が絶対に正しい」と思い、それを相手に押し付けることも違います。

今回お伝えしたことが全てではありませんが、コミュニケーションを行う上で非常に大切なことなので、ぜひ意識してみてくださいね。

職場の人間関係に悩むことなく、“楽しく”“快適に”仕事ができることを願っています。

まとめ

職場の人間関係が上手くいっている人は、以下のような基本を守っています。

  1. お互いに関連のある話題を選ぶこと
  2. 会話の順番を守ること
  3. 相手を理解しようとする姿勢を持つこと
  4. 相手の話を無視しないこと

文字にするととても当たり前のことですが、これができていない人も案外多いのではないでしょうか。

もし、職場の人間関係にお悩みなのであれば、少し振り返ってみてくださいね。

何かが欠けているのかもしれません。

もちろん、明らかに相手に問題がある場合は、極力距離を置くことも忘れずに。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「人の顔色ばかり気になり自分の意見を言えない」

「人の発する言葉や、雰囲気を察するあまりクタクタになってしまう」

「毎日の1人反省会がやめられず落ちこむ」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね↓

他人軸ではなく自分軸で気楽に生きる記事を読む(外部リンク)

あなたの気持ちが楽になりますように♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事