Yahoo!ニュース

不安神経症はホルモンバランスの乱れの影響!?表れる症状の「共通点」についても解説

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

私は普段、精神科での外来を行い、7万人以上インスタやvoicyのフォロワーさんに対しHSP気質に関する発信、書籍の出版を行っています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

不安神経症とは、さまざまな不安に継続的に襲われ、生きていくことが苦しいといった症状のことです。

何に対して不安を感じているか?どの程度の不安を感じているのか?は個人差があるため治療法は人によって変わります。

尽きることのない不安や心配を改善できずにいると、心身に支障をきたすことが多くなり、大きな病につながってしまう恐れも出てきます。

今回は、不安神経症に表れる症状の共通点と、常に不安や心配を感じてしまう人が影響を受けているかもしれない事柄について触れてみたいと思います。

また、負の感情をコントロールする方法について紹介しますので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね!

不安神経症に共通する症状とは?

不安神経症を患うとどのような症状が心身に表れるのでしょうか?

精神的症状と身体的症状の主なものをあげてみたいと思います。

【精神的症状】

・慢性的な不安を感じる

・落ち着きがなくなる

・いつも緊張している

・集中力の低下

【身体的な症状】

・筋肉の緊張

・慢性的な肩こりや腰痛

・不眠

・自律神経の不調

この他にも表れる症状は多岐にわたります。

もし、何らかの不調がある場合は、すぐに医療機関を受診するようにしてくださいね。

不安や心配ばかりを感じてしまう人とは?

何事にも敏感な人や繊細な気質を持つHSPは、常に心配や不安を感じてしまう傾向があるのかもしれません。

全ての生物のおよそ2割は、敏感過ぎる能力を持っていると言われています。

常に心が不安な状態であるがために、生きづらさを感じる反面で、危険をいち早く察知し回避することができるといったプラスの面もあるため、自分がHSPかも!?と感じている方は、長所と短所を見極め、ポジティブに活かされるようにとらえ方を工夫していきましょう。

いつも不安や心配などの感情を抱いている人はもしかしたら、次にあげるものに影響を受けているのかもしれません。

・性格や気質

・脳内物質やホルモンの影響

・何らかの病を患っている

心身に大きな変化や不調を感じた場合は、記録などを取って振り返ることができるようにしておきましょう。

自分を客観的に把握できるだけではなく、同じような症状や兆候が表れた時に、コントロールしやすくなります。

ホルモンバランスが影響でわき起こる負の感情をコントロールするには?

感情や体調の状態は、一つの要因として脳内物質やホルモンが大きく影響していると言われています。

体がだるい、頭痛がする、イライラする、急に悲しくなる…など、特に更年期障害や月経前症候群で表れる症状でもあります。

更年期障害や月経前症候群の場合においては、女性らしい体を作る卵胞ホルモン(エストロゲン)と妊娠を助ける黄体ホルモン(プロゲステロン)の変動が大きく関わっていると考えられています。

もし、これらのホルモンの働きによる影響だと知らなければ、「自分はダメな人間だ」「何だか生きづらい」「こわい、不安だ」などのネガティブな感情に流され不安神経症を発症したり、大きな病につながったりしてしまう恐れもあります。

不安や恐れを感じるのは、何らかの要因があるハズです。

ここでは、脳内物質やホルモンの影響でわき起こる負の感情をコントロールする術について解説したいと思います。

・瞑想やぼんやりすることでコントロールする

不安や心配、恐れは蓄積されると疲労し、精神に支障をきたすことがあります。

深呼吸をして呼吸を整えたり、目を瞑って何も考えない時間を作ったりするだけでも、落ち着きを取り戻すことができるのでおススメです。

・太陽の光を浴びる

脳内物質の一つであるセロトニンは幸せホルモンとも呼ばれており、精神の安定や幸福感を得やすくする働きをしてくれています。

セロトニンの分泌を促進するには、朝起きた時に太陽の光を浴びることがポイントとなります。

眠る前にカーテンを少し開けておき、太陽の光で目を覚ますと体内時計が正常に働くようにもなるため効果的です。

・リズム運動をする

軽いジョギングや階段の昇り降り、ダンスなど5分~30分程度継続して行いましょう。

リズムに乗った運動をしていると、自ずと楽しい気分になり表情も明るくなるハズです。

最近は長時間のパソコン作業に加え、スマホやゲーム等により液晶画面を見る機会が多くなりました。

そのことが原因で夜更かしをしたり、運動不足におちいったりなどで、体内リズムやホルモンバランスが乱れ、知らず知らずの内に体に悪い影響を及ぼしてしまっていることが考えられます。

もし、負の感情が長期間続くようであれば、自身の生活習慣を今一度、見直してみるのも良いかもしれませんね。

まとめ

今回は、不安神経症の主な症状と、ホルモンバランス等が影響して起こる負の感情をコントロールする方法について解説をしてみました。

常に不安を感じている場合は、まずは幸せホルモンを活性化させるために、太陽の光を浴びることから始めてみてはいかがでしょうか。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む(外部リンク)

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事