Yahoo!ニュース

HSPが自律神経を崩しやすい「原因」とは?自律神経失調症を防ぐための対処法

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

私は普段、精神科での外来を行い、7万人以上インスタやvoicyのフォロワーさんに対しHSP気質に関する発信、書籍の出版を行っています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

HSPは敏感な気質を持っており刺激に過剰に反応してしまうため、他の人よりもストレスが溜まりやすい傾向があります。

ストレスが溜まることによって交感神経が活発化し、自律神経に影響を及ぼす可能性があるのをご存じでしょうか。

自律神経が崩れると『自律神経失調症』を引き起こし、心身にあらゆる不調が現れるようになるので注意が必要です。

今回は、HSPが自律神経失調症になりやすい理由、自律神経失調症にならないための対処法について紹介します。

自律神経失調症とHSPの関係

HSPと自律神経失調症の因果関係ははっきりしていませんが、敏感な気質によって自律神経を崩してしまう可能性はとても高いです。

HSPの人は、「疲れがなかなか取れない」「ストレスが溜まりやすい」というような傾向があり、それによって交感神経と副交感神経のバランスが乱れて、自律神経失調症を引き起こすことがあります。

また、HSPは感受性が高いと言われており、ストレスや刺激の影響を受けやすい性質を持っています。

そのため、自律神経失調症になる可能性は他の人よりも高いと言えるでしょう。

自律神経失調症の症状の特徴

自律神経失調症になると、心身にさまざまな症状が現れます。

主な症状は以下の通りです。

・血圧の上昇、頻脈、心拍数の乱れ

・手足の冷え、ほてり、発汗の増加

・めまい、立ちくらみ

・頭痛、頭重感

・集中力の低下、無気力

・息切れ、胸痛

・腹痛、便秘

・慢性的な疲れ、だるさ

上記のような症状がいくつか見られる場合は、自律神経失調症の可能性があるので要注意です。

症状の重さは個人差があり、複数の症状が同時に現れる場合もあります。

内臓などに病変が現れるわけではないので、検査しても明確な原因が見つからず異常がないと言われてしまうことも多いです。

HSPが自律神経失調症になりやすい理由

自律神経失調症は、生まれつきストレス耐性が低い人、虚弱体質な人がなりやすいと言われています。

また、気持ちの切り替えが下手な人、頼まれると断れない人、心配性な人など性格的な問題や、HSPのように感受性が豊かな人にも起こりやすいと考えられています。

ここでは、HSPが自律神経失調症になりやすい理由について紹介します。

さまざまな刺激に敏感

HSPは音、光、においなどの五感が鋭く、外部からの刺激にとても敏感な気質を持っています。

着用している服の肌触りなど些細なことに対しても過敏になることがあり、HSPの人自身も敏感な気質に疲れてしまうことがあります。

人間は疲れているときやストレスを感じているときに交感神経が活発になるため、その信号が過剰になりすぎると自律神経の乱れが生じてしまうことがあります。

慢性的な疲労やストレスが続いている場合、自律神経失調症になる可能性が高いので注意が必要です。

ストレスへの耐性が低い

HSPが自律神経失調症になりやすい理由の一つに、「ストレスへの耐性が低い」ということが挙げられます。

他人の些細な言動を気にする、周囲からの評価が気になる、プレッシャーに弱い、悩み事を相談できる人がいないなど、そのようなさまざまな要因が絡み合うことでHSPの人は大きなストレスを抱えてしまいます。

また、何事も真面目に受け取ってしまう傾向があるので、気づかないうちに自分を追い込んでしまうこともあるのではないでしょうか。

うまくストレスを解消できれば良いのですが、HSPはストレスや悩み事を自分の中に溜め込んでしまうことが多く、それが引き金となって自律神経を崩してしまう可能性があります。

HSPが自律神経失調症にならないための対処法

自律神経の乱れを防ぐためには、規則正しい生活習慣と十分な睡眠、ストレス解消法の実践などが大切です。

HSPの人が自律神経失調症にならないためにはどうすれば良いのか、対処法について紹介します。

頑張りすぎないように適度に手を抜く

HSPは真面目で努力家な人が多く、知らぬ間に頑張りすぎてしまう傾向があります。

細やかな気配りができて、仕事やプライベートでも手を抜かないので、周囲からは「しっかりした人」「真面目で完璧な人」と捉えられてしまうこともあるのではないでしょうか。

しかし、頑張りすぎてしまうと疲労やストレスが蓄積して、自律神経が乱れてしまう原因になります。

そうならないためにも、頑張りすぎないように適度に手を抜くことが大切です。

一人で仕事や家事をこなすのが難しいなら、自分のキャパシティを周囲の人に伝えてみましょう。

また、「絶対に私がやらないといけない」という考え方は手放して、時には頼み事を断る勇気を持ちましょう。

休息をたっぷり取る

HSPは五感が鋭く、さまざまな刺激に対して敏感です。

そのためなかなか疲れが取れず、心身に大きな負担がかかっていることも少なくありません。

「最近疲れてるな」と感じたときは、休息をたっぷり取ることが大切です。

また、脳や身体を休めるために十分な睡眠は欠かせません。

リラックスできる空間で、良質な睡眠を取ることを心がけましょう。

リラックスできる趣味を持つ

HSPは多人数の集まりがあまり得意ではなく、どちらかというと「一人が好き」という人が多いのではないでしょうか。

心身を休めてストレスを解消するために、一人の時間を大切にしましょう。

一人でもできるような趣味を持つと、ストレス解消にも繋がるのでおすすめです。

絵を描く、ウォーキングやヨガをする、自然の多い場所を散歩してみるなど、自分に合った趣味を見つけてみてくださいね。

まとめ

今回はHSPが自律神経失調症になりやすい理由、対処法などについて紹介しました。

自律神経失調症を予防するには、普段の生活習慣を見直したりストレスへの対処法を身につけることが大切です。

また、自律神経失調症を放置していると、他の病気を引き起こす原因になってしまうかもしれません。

不調が続いていたり体に異変を感じた場合は、無理をせずに医療機関に相談しましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む(外部リンク)

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事