Yahoo!ニュース

まさかHSPはうつ病になりやすい!?うつ病になったときの対処法について紹介

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

HSPとは、正式な病名ではなく「敏感な気質を持った人」のことを指す言葉です。

HSPの敏感な気質が原因になり、うつ病を発症するケースがあるのをご存じでしょうか。

HSPは生まれながら持っている気質なので治療はできませんが、うつ病は適切な治療を受けることによって症状を改善することが可能です。

今回は、HSPとうつ病の関係性、HSPがうつ病になりやすいと言われている理由、対処法などを紹介します。

HSPとうつ病の関係性

HSPとうつ病は似ている部分もあるので、「もしかしてうつ病?」と心配になる方もいるかもしれません。

しかしHSPは「生まれつき持っている気質」で、うつ病は「後天的な病気」なので根本的に大きな違いがあります。

ストレスを処理する扁桃体が活発だと、不安や恐怖を感じやすくなり、あらゆる物事に対して敏感に反応してしまうようになります。

HSPを背景にうつ病を発症するケースもあるため、「うつ病かもしれない」と感じたときはなるべく早めに医療機関を受診しましょう。

HSPがうつ病になりやすいと言われている理由

五感が他の人よりも敏感

HSPは五感が他の人よりも敏感で、とくに大きな音や眩しい光、強いにおい、電磁波、肌触りなどに敏感に反応を示します。

他の人が気にしないような物音にもびっくりしてしまったり、光が眩しく感じたりするため、とても疲れやすい傾向があります。

また、人混みなどの混雑した場所も苦手なので、行くだけで疲れてしまうことがあります。

そうしたストレスが溜まった結果、うつ病を引き起こす恐れがあります。

他人に共感しやすい

HSPの人は周囲の状況を観察することが得意で、空気を読むことにも長けています。

相手の感情や気分の動き、顔色などを敏感に感じ取ってしまうため、ストレスが溜まりやすい傾向があります。

また、共感力が高いので感情移入することが多く、他人のことでも自分のことのように悲しんだり心を痛めたりすることも少なくありません。

映画や本、事故や事件などのニュースにも感情移入してしまうことがあるため、他の人よりも心が疲れやすいです。

自分の本音を隠してしまう

HSPは人の感情の機微を感じ取ることができるため、他人に遠慮してしまう傾向があります。

悩み事や不満があっても「自分が我慢すれば良い」と、本音を隠してしまうこともあるのではないでしょうか。

何かトラブルが起きると自分の責任だと思い込むことも多く、自己犠牲に走ってしまうことがあります。

うつ病の特徴・症状

うつ病には、主に以下のような症状があります。

・イライラ、焦燥感

・意欲の低下、無関心

・喜びなどの感情が薄くなる

・外見や服装を気にしなくなる

・集中力がなくなりミスが増える

・不眠、過眠、睡眠障害

・将来への希望がなくなる、悲観することが増える

・自分で決断することが難しくなる

このように、うつ病の症状はさまざまで重症度も人によって異なります。

上記のような症状が続いていて仕事や日常生活に支障が出ている場合は、なるべく早めに医療機関を受診しましょう。

うつ病になったときの対処法

病院で適切な治療を受ける

「うつ病かもしれない」と思ったら、なるべく早めに専門の病院で診てもらうことが大切です。

精神科や心療内科、メンタルクリニックなど、近くの病院を調べておきましょう。

これまで精神科や心療内科などを受診したことがない人は、不安に感じたり勇気が出なかったりするかもしれません。

しかし、うつ病は早期に適切な治療を開始することで症状が改善しやすくなり、早い段階で普通の日常生活に戻れるようになると言われています。

初めて病院にかかるときは不安かもしれませんが、普通の内科を受診するのとほとんど変わらないので、なるべく早めに受診するようにしましょう。

また、うつ病の症状を医師にうまく説明できないこともあるでしょう。

その場合は紙に自分の症状を書いて渡すか、症状をよく理解している家族や知人に付き添ってもらうようにしましょう。

ゆっくり休養をとる

うつ病の症状がつらいときは、ゆっくり休養をとることが何よりも大切です。

うつ病になってしまったのは弱いからでも努力が足りなかったわけでもないので、「自分は弱い人間だ」とマイナスな思考になったり悲観したりする必要はありません。

休むことは悪いことではないので、まずはしっかりと心身を休めてエネルギーを回復させましょう。

また、休養期間中はなるべく生活習慣を正すことを意識してみてください。

ご飯を決まった時間に食べる、日光を浴びる、夜になったら寝るという基本的な生活をするだけでも症状が和らぐでしょう。

まとめ

今回はHSPとうつ病の関係、HSPがうつ病になりやすいと言われている理由、対処法などについて紹介しました。

HSPの繊細で敏感な気質によって、うつ病を発症するケースは珍しくありません。

「うつ病は気の持ちようで治る」と思わずに、心身に異常がでたらなるべく早めに精神科や心療内科などを受診するようにしてください。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事