Yahoo!ニュース

HSPが仕事でしんどい「理由」とは!?気質に合った仕事の特徴について

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

突然ですが、こんなお悩みを抱えていませんか?

「現在働いている職場で気力を消耗してしまう」

「何度も転職しているがどの仕事も長続きしない」

気を遣いすぎて一人の時間が欲しいと思う反面、人付き合いがうまくいかず、

「一人ぼっちになったり仲間外れにされてしまうのではないか」

などの悩みが尽きないHSPさんはたくさんいらっしゃると思います。

そんなHSPさんがぴったり合う仕事が見つかる方法があります。

今回は、自分に合った仕事選びのコツや、仕事の特徴を解説してきます。

HSPが仕事で辛い思いをしてしまう理由

HSPは、人よりも繊細であることから、周りの環境に左右されやすい傾向にあります。

そのため、仕事で受けるストレスが大きく、一人で悩んでしまうのです。

なぜ辛い思いを人一倍感じてしまうのでしょうか?一つずつ理由を深堀りしていきましょう。

周りの雑音が気になって集中できない

人が密集している環境やバタバタした職場は、雑音が多く集中できないことがあります。

HSPさんはさまざまな刺激に敏感です。

HSPではない人からしたら大したことがない音でも、HSPさんは敏感に感じ取ってしまいます。

そして、それが集中力に影響し、作業効率が悪くなってしまうのです。

自分のペースを崩されると思うように作業できない

他人からペースを崩されてしまうと、HSPさんは惑ってしまいます。

どの仕事でも、周りとコミュニケーションを取りながら、協力してこなしていく場面がありますよね。

共感力の高いHSPさんは、頼まれごとが多いのです。

そして、それを断れずに引き受けてしまします。

さらに納期が迫っているものや「急ぎで!」と言われてしまうと、HSPさんは戸惑ってしまいます。

職場の人間の目を気にしすぎてしまう

HSPさんは、上司や同僚の目が気になってしまうことがあります。

例えば、上司がいつものより機嫌が悪いときには、

「提出した書類に不備が多かったのかな」

「休憩室で話した内容が良くなかったかな」

このように、自分の行動に問題があったのではないかと考えてしまいます。

HSPに合った仕事の特徴

HSPに合う仕事の特徴を5つ紹介していきます。

どれもHSPの特性を生かすために大切な要素です。

ぜひ、この中から次の転職先を参考にしてみてくださいね。

①環境が整った職場

HSPさんが合う仕事を見つけるには、「職場環境が整っている」ことが大切です。

職場環境というのは、人間関係や設備のことだけではありません。

入社する前に、社員の上下関係や社風などは分かりません。

  • 休憩室が整っているか
  • 一人になる時間があるか
  • マニュアルが整っているか
  • 在宅勤務

HSPさんは一人で過ごす時間をとても大切にします。

休憩時間がきっちり決められていて、リラックスできる休憩室があるかがとても重要です。

また、仕事内容のマニュアルが整っていることで、ルールに忠実なHSPさんは仕事をこなしやすくなります。

在宅で仕事ができる場合、リラックスした環境で作業にとりかかれます。

無理なく自分のペースで仕事ができるので、在宅勤務はとてもおすすめです。

②自然と触れ合う仕事

動物や森林、海など自然を相手にした仕事にも向いています。

動物は言葉が通じない生物なので、HSP特有の「相手の機嫌を察知する能力」が発揮されます。

他の人が気付かないような、いつもと違う様子を見逃しにくいでしょう。

また、森林や海のような自然に触れ合う仕事をすることで、リラックスして仕事に取り掛かることができるでしょう。

③創造力が必要な仕事

クリエイティブな能力が発揮できる仕事がおすすめです。

HSPは感覚が鋭く、様々な考え方が湧いてくるからです。

つまり、他の人は気が付かない問題点も見つけることができるでしょう。

「考えすぎてしまう」と悩んでいる人もいるかもしれませんが、それを創造力に変換することで、能力を発揮します。

④繊細な作業が求められる仕事

繊細な作業が求められる仕事はHSPにおすすめの仕事です。

HSPはルールに忠実で、細かいことにも気が付きます。

そのことから、繊細な作業が必要な専門職で能力を発揮できるでしょう。

マルチタスクというよりは、一つの分野を丁寧に仕上げることができるからです。

⑤人に寄り添う仕事

共感力が求められる「人に寄り添う仕事」もおすすめです。

HSPは相手が望むことをしっかりと感じ取り、サービスを提供できるからです。

「困っている人を助けたい」という気持ちを発揮できる仕事は、HSPさんの仕事のやりがいになるでしょう。

HSPさんが仕事選びを失敗しないために

ここからは、HSPさんが仕事選びを失敗しないために必要な考え方を紹介します。

自分の特性を理解して強みとして取り込む

HSPであることに自信が持てなかったり、自分は仕事ができないなどと思ってしまっているのではないでしょうか。

あなたの特性をしっかりと理解することで、能力を発揮できる環境が見つかります。

HSPは共感力が高く、物事を深く考えることができます。

また、些細な刺激を察知することができることから、危機管理能力に優れているのです。

HSPさんは、今まで能力を発揮できなかった分、自己肯定感が低くなりがちです。

こんなに自分に向いてる仕事があるんだということが分かって頂けましたか?

まとめ

HSPさんは、周囲の人の雰囲気を察知し、共感する力が強いのが特徴です。

社会に出るとそのような人は重宝されます。

そこで、同僚が悩んでいたら話を聞いてあげましょう。

このとき、自分のことかのように悩んでしまうことがあるかもしれません。

しかし、注意しなければならないのは、これは相談相手が悩んでいることであることを忘れない事です。

自分と相手の線をしっかり引いて、自分にフォーカスすることを忘れないでくださいね。

この記事が仕事で悩んでいるHSPさんの参考になれば幸いです。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事