Yahoo!ニュース

『自律神経失調症』の症状チェック!原因や「共通点」とは?

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

「肩こりや筋肉の痛みがある」「前より疲れやすくなった」「憂うつな気分が続いている」というような症状に悩んでいませんか?

自律神経失調症とは生活の乱れや睡眠不足、ストレスによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、心身に不調が現れる状態のことを言います。

症状には個人差があり、検査しても異常が見つからないことから、「何か大きな病気が隠れているかもしれない」と不安になっている方もいるのではないでしょうか。

今回の記事では、自律神経失調症の症状、原因、改善方法について紹介します。

自律神経失調症の症状チェック

自律神経失調症の症状は、以下のようなものがあります。

・頭痛や耳鳴り、めまいがする

・筋肉の痛みや肩こりがある

・息切れ、動悸

・寝ても疲れが取れない、ぐっすり眠れない

・発汗や微熱、ほてりがある

・慢性的な倦怠感がある

・憂うつな気分が続いている

・イライラすることが増えた

・涙もろく情緒不安定になっている

・便秘や下痢、胃の調子がよくない

上記のような症状で悩んでいる人は、もしかすると自律神経のバランスが崩れている可能性があります。

自律神経失調症は、耳鼻科や内科で検査をしてもらっても異常が見つからないことが多く、他人からなかなか理解してもらえないことから本人も我慢してしまいがちです。

自律神経失調症をそのままにしておくと、不安症やうつ病など他の病気を発症してしまう可能性があるので、なるべく早めに自律神経を整えていくことが必要になります。

自律神経失調症の原因

体内リズムの乱れ

夜ふかしが多い、夜型生活、夜勤が多いなど、社会生活やライフスタイルが原因で自律神経失調症を発症する可能性があります。

体内リズムが乱れると昼間に頭が働かずぼんやりしたり、寝つきが悪くなったり、普段の生活に問題が生じます。

不規則な生活は自律神経失調症のほか、肥満や糖尿病、うつ病などを引き起こす原因にもなるので注意しましょう。

過度なストレス

私たちは仕事やプライベートなどで、さまざまなストレスを抱えて生きています。

ストレスを自覚してその都度発散することができればいいのですが、ストレスは目に見えないものなので気づかないうちに溜め込んでしまい、ある日突然心身に症状として現れることがあります。

ストレスが溜まりすぎると、「疲れているのに眠れない」「趣味や好きなことを楽しめない」などといった心や身体の症状が現れ、やがて自律神経を崩す恐れがあります。

体質や性格

生まれつきもともと持っている体質や性格が、自律神経の乱れに影響する可能性があります。

幼い頃から緊張しやすい、下痢や便秘が多い、環境が変わると眠れなくなる、虚弱体質な人は自律神経が乱れやすい傾向があります。

また、ストレスに弱い性格、嫌なことを断れない性格、神経質、気持ちの切り替えがうまくできないなどといった性格面も自律神経に関係していると考えられています。

このような体質や性格の人は環境の変化や更年期、身体が弱っているときに自律神経を崩しやすいので注意が必要です。

ライフスタイルや環境の変化

ライフスタイルや環境の変化が、自律神経に影響を及ぼす可能性があります。

引っ越しや転勤、結婚や出産、人間関係の変化などに適応できず、ストレスを溜め込むことで自律神経失調症やうつ病を発症することがあります。

また、季節の変わり目や気候の変動によって自律神経が乱れることもあります。

突然気温が上がったり下がったりする季節の変わり目は、心が不安定になりやすく自律神経が乱れる原因になります。

ホルモンの影響

女性ホルモンの変化が自律神経に影響を与えることがあります。

月経・妊娠・出産・閉経など、女性特有の性周期によってホルモンが乱れやすく、心が不安定になる傾向があります。

PMS(月経前症候群)の時期にはイライラしたり悲しくなったり情緒不安定になりやすく、身体がむくんだり頭痛や腹痛に見舞われる人もいます。

また、月経不順の人も不安になったり体調不良を引き起こす可能性があります。

このようなことから、女性の方が自律神経失調症になりやすいと言われています。

自律神経失調症を治すには

生活習慣の改善

生活習慣を見直すことで、自律神経失調症の症状を改善することができます。

交感神経が活発になる日中はなるべく身体を動かして、副交感神経が優位になる夜間は睡眠をとるように意識しましょう。

就寝時間と起床時間を決めることで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行えるようになります。

また、体内時計を調整するために朝起きたときはカーテンを開けて日光を浴びるようにしてください。

睡眠をしっかりとる

仕事やプライベートで疲労が溜まっていると、ストレスや自律神経の乱れを引き起こす恐れがあります。

脳や身体の疲れを取るためにも、良質な睡眠をとるように心がけましょう。

就寝前にはスマートフォンの画面を見ないようにして、部屋の電気も光量を落として間接照明でゆったりとした空間を作ることがおすすめです。

また、なかなか寝付けない人は布団の中でできる呼吸法を試してみましょう。

鼻から息を吸ってお腹に空気を溜め、時間をかけて口からゆっくり吐き出す呼吸法を数回繰り返すことで、自然に眠りにつくことができるでしょう。

まとめ

今回は、自律神経失調症の原因、症状の改善方法について紹介しました。

自律神経失調症は、不規則な生活やストレス、環境の変化が原因で引き起こされると考えられています。

何が原因になっているのか自分で判断するのは難しいため、一度専門の医療機関で診察を受けてみることをおすすめします。

また、生活習慣の改善や適度なストレスの解消、十分な休息を取っても症状が改善されないときは、我慢せずにお近くの精神科や心療内科に相談しましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事