Yahoo!ニュース

人間関係リセット症候群を予防するための「しなくていいこと」とは?

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

「人間関係リセット症候群」とは、ある日突然、これまで築き上げてきた人間関係を断ってしまう行動を言い、心理状態を示した造語です。

SNSの普及で人と気軽につながることができるようになった反面で、人間関係に疲れてしまう方が以前よりも多くなったせいか、人間関係リセット症候群の認知度も高くなりつつあります。

人間関係リセット症候群は医学的な病気ではないため、特に治療法はありませんが、人間関係に疲れた時は、気分転換を図ることや苦手な人と少し距離を取るなどの対処が必要になります。

今回は、人間関係リセット症候群を予防するための方法についていくつか触れたいと思います。

人間関係の「しなくていいこと」とは?

人間関係リセット症候群におちいる人の特徴として、「人の評価を気にし過ぎる」「自分よりも他人を優先してしまう」「意見を言うのが苦手」など、常に人の顔色をうかがってしまう傾向があることがうかがえます。

日頃からこれらの我慢を重ねた結果、人間関係をリセットしてしまう…といった方も少なくないのではないでしょうか。

つまり、それらを手放すことができれば、人間関係のストレスを軽減させることができるのではないかと思います。

では、どのようにすれば手放すことができるようになるのでしょうか?

・「協調性」より「ルール」を優先する

誰かに合わせるやり方ではなく、社会のルールやマナーを守りながら、自分に合ったやり方で対応していくようにしてみましょう。

協調性を優先してしまうと、相手次第になったり、周囲に合わせなければならない状況になったり…と、振り回されてしまうことが多くなります。

そんな時は、ルールやマナーを優先することで、心の負担を減らしましょう。

・無理に話す必要はない

「できるだけたくさんの人と話をして、交流を深めよう!」と無理をして意気込んでしまうことはありませんか?

また、初対面の相手には「自分から話しかけなければいけない」と思い込んだりしていませんか?

自分自身に高いハードルを設定すると、人間関係を築くことがとてもストレスフルなものになってしまいます。

話の合う相手でなければ、黙っていても良いという心づもりの方が、社交的な場面でも気楽に過ごすことができるのではないかと思います。

・環境との相性を考えてみる

「何となく話が弾まなかった」「言いたいことが言えなかった」ということは、誰にでも経験があるかと思います。

そんな時は「自分が悪かったのかな…」と自分を責めてしまうこともあるのではないでしょうか。

しかし、話の内容や意見の言いやすさは、相手との関係性で決まるものです。

自分とは相性が悪かったのだと受け入れ、自分を責めるのは止めましょう。

・出会う人すべてと仲良くしなくていい

「友達が少ないのは良くないことだ」という思い込みはありませんか?

人間関係リセット症候群におちいりやすい人は、どんな相手とでも真摯に向き合う傾向が見受けられますが、学校や会社、サークルなどで全員の仲間と上手くやっていくのは難しいものです。

「みんなと仲良くしよう」と思うことは、素晴らしいことですが、必ずしもそのことにとらわれる必要はなく、場合によっては学校や会社では学業や仕事に集中し、それ以外で気の合う仲間と楽しくやっていくというのも、良いのではないでしょうか。

突然、人間関係をリセットしたくなったら

とはいえ、何かのきっかけで人間関係をリセットしたくなる瞬間はあるものかと思います。

その衝動に駆られたら、気のおもむくままに行動してしまうのも、場合によってはアリかと思いますが、一度、冷静になって本当に今後付き合う相手ではないのか?関係を断ってしまっても困ることはないのか?を考えてみることをオススメします。

突然、人間関係をリセットしたいと思った時の対処法は以下の通りです。

・連絡をひかえる

話しをしていても楽しくない相手や、一緒にいても気をつかう相手と過ごす時間が長くなっていませんか?

あえて自分から連絡を取るのは、心身ともに疲弊する要因になります。

そんな相手とは、必要最小限の関わり合いにとどめるようにしましょう。

・モヤモヤを聞いてもらう

誰でも人間関係でモヤモヤしたりイライラしたりすることは、あるものです。

そのモヤモヤした気持ちが蓄積する前に、気の合う友人などに聞いてもらうようにしましょう。

気持ちを吐き出すことで、自分を客観視でき気分が違ってくるかと思います。

まとめ

今回は人間関係リセット症候群におちいる前にできる対処法についていくつか紹介しました。

人間関係の悩みは、どの年代においても必ずあるものです。

しかし、時には受け流したり、自分の評価を大切にしたりしながら過ごすことで、わずらわしさを軽減させることもできます。

今回紹介した内容を参考に、イライラやモヤモヤを上手く対処できる方法を探してみてくださいね。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事