Yahoo!ニュース

人間関係リセット症候群の心理とは?「セルフチェック」やリセット癖の改善方法について紹介

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

「衝動的にすべての関係を断ち切りたくなる」「人間関係をすべてリセットしたくなる」「SNSの削除を繰り返している」という人はいませんか?

何の前触れもなく衝動的に人間関係をばっさり断ち切ってしまう行動のことを、『人間関係リセット症候群』といいます。

時には必要なリセットもあるかもしれませんが、何度もリセットを繰り返してしまうと良好な人間関係を築くことが困難になる恐れがあります。

今回の記事では、人間関係リセット症候群の原因、なりやすい人の特徴やセルフチェック方法、改善方法を紹介します。

人間関係リセット症候群の原因

何度も人間関係のリセットを繰り返してしまうことから、「心の病気かも?」と不安に思う人もいるかもしれません。

人間関係リセット症候群は正式な病名ではありませんが、精神面における現代病の一つと考えられています。

LINEやSNSで人と繋がっている状況が何となく煩わしくなり、ブロックやミュートという手段ではなくアプリそのものを初期化や削除してしまう人が多いのが特徴です。

人間関係リセット症候群の詳しい原因は判明しておりませんが、スマートフォンやSNSの普及によって人間関係の繋がりが多様化したことによるストレスの増大が考えられます。

人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴

もともとストレスを受けやすい気質の人や人間関係を構築することが苦手な人が、人間関係リセット症候群になりやすい傾向があります。

人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴について紹介します。

・人間関係にストレスを感じやすい
・良好な人間関係を構築することが苦手
・一人で過ごす時間が好き
・完璧主義の傾向がある
・逃げ癖や諦め癖がある
・自己肯定感が低い

上記のように誰かと一緒にいるよりも一人でいる方が好きという人、完璧主義や逃げ癖のある人、自己肯定感が低い人は人間関係リセット症候群になる可能性があります。

とくに自己肯定感が低い人は、「またすぐに関係が切れてしまうんだろうな」「嫌われるかもしれない」というマイナスな気持ちを抱えやすく、関係が壊れる前に自分から離れようと人間関係のリセットを選んでしまうことがあります。

人間関係リセット症候群のセルフチェック方法

人間関係リセット症候群の特徴を紹介します。

いくつ当てはまるかセルフチェックしてみましょう。

・SNSや連絡ツールでの人との繋がりが煩わしい時がある
・人と過ごすよりも一人で行動する方が気楽
・友人と過ごした後、一人になるとほっとする
・人との約束を破ってしまう、直前で破りたくなる
・人間関係で嫌なことがあるとSNSや連絡先をすべて消してしまう
・何もかもリセットしたくなる時がある
・誰からも必要とされていないと思うことがある
・人間関係のトラブルが起きると向き合わずに逃げることを選ぶ
・本音を言える友人がいない

人間関係リセット症候群の人は、誰かと過ごすよりも一人でいる方が安心することが多く、どんなに仲の良い友人だとしても会う約束をした途端、煩わしさを感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

また、人間関係において喧嘩やトラブルが起こるたびに、向き合うことよりも逃げること(リセット)を選択してしまいます。

そのため本音を言える友人ができにくく、ストレスを抱え込んでしまい、またリセットを選んでしまうという負のループが起きやすい傾向があります。

人間関係リセット症候群を改善する方法

本当にリセットが必要か考えてみる

人間関係リセット症候群の人は、「衝動的にリセット」をしてしまう傾向があります。

衝動的に行動に移す前に、一度立ち止まって本当にリセットが必要か考えてみることが大切です。

まずはリセットするべき相手なのかを見極めて、ブロックやミュート、アドレス変更などで対処できないかどうか考えてみてください。

相手は感情のないロボットではなく自分と同じ人間だということを理解した上で、リセットしてもいいか今一度じっくり考えてみましょう。

0か100かで考える癖をやめる

人間関係リセット症候群に陥りやすい人は、物事を「0か100か」で考えてしまう思考の癖があります。

相手の嫌な面が少し見えただけで、仲良くなるのは無理だと一方的に決めつけてしまいがちです。

しかし、相手に欠点があるように自分にも欠点があることを忘れてはいけません。

誰にでも欠点はあるものだと考えて、時には妥協して付き合っていかなければいけない場面はたくさんあります。

相手のたった一部分のマイナスな面だけを見て関係を断ち切っていては、良好な人間関係を築くことはできないでしょう。

人間関係を続けていくためには、ある程度割り切った考え方をすることが大切です。

リセットされた側の気持ちになってみる

人間関係リセット症候群の人は、トラブルが起きたらすぐリセットすればいいという思考で人付き合いをする傾向があります。

そのため、トラブルが起きるたびに対処方法がわからずすぐに関係を断ち切って逃げてしまう人も多いのではないでしょうか。

しかし、リセットする側は良いかもしれませんが、リセットされた側はとても不安な気持ちになることを忘れてはいけません。

急に連絡が取れなくなって心配したり、迷惑を被ったり、嫌な気持ちになることもあるでしょう。

自分の大事な人から関係をリセットされたらどういう気持ちになるのか、一度考えてみましょう。

まとめ

今回は人間関係リセット症候群の原因、なりやすい人の特徴やセルフチェック方法、改善方法について紹介しました。

人間関係リセット症候群は、人間関係のストレスによって引き起こされる可能性が高いと言われています。

正式な病名ではありませんが、リセットを繰り返すことで人間関係がうまくいかなくなり、適応障害やうつ病などのこころの病気を発症してしまうケースもあります。

本当にリセットが必要かどうか、自分自身の気持ちと向き合い、考え方を変えていくことで改善することは可能です。

人間関係に悩んでいる人は一人で抱え込まずに、周囲の人やカウンセラーなどに相談してみると良いでしょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事