食卓やお弁当の時間が華やかになる!ペーパーナプキンを使ったおもてなし2選
-件のいいね
皆さんの家庭にはペーパーナプキンがありますか?雑貨屋さんや100円ショップ、IKEAやニトリなどのインテリアショップでも取扱のあるペーパーナプキン!ペーパーナプキンはお値段もお手頃でデザインも可愛いものが多いのでついついたくさん集めてしまいますよね!引き出しの奥に収納したまま、、という方も多いのではないのでしょうか。
ペーパーナプキンの活用法
ペーパーナプキンは食器やカトラリーの下に敷いたり、お菓子の下に敷いて使用することが多いと思います!様々な使用方法がありますが今回は箸袋の折り方とカトラリーの包み方をご紹介していきます!
【 割り箸袋 】
1.ペーパーナプキンを4分の1切る。
1枚のペーパーナプキンで4つ袋を作ることができます。


2.裏返して半分におる。

3.さらに半分に折り、広げる。


4.左上、右上を三角に折る

5.下を折る。

6.左側を折る。

7.右側を折る。

8.裏返して折る。


9.表に返して箸を入れたら完成!

写真では割り箸を入れていますがお弁当用のお箸を入れて持ち運ぶのもいいですよね!
【 リボンのカトラリー包み 】
1.ペーパーナプキンを半分に折る。

2.紙が開く方を折り込む。

3.両側を中心に合わせて折り込む。


4.中心にカトラリーを置く。

5.カトラリーを中心に持ちながらリボンの形になるように折り込む。

6.両面テープを貼ったリボンで中心を止める。

7.形を整えて完成!

リボンにカトラリーを挟むととても可愛いですよね!お子様のお弁当用にもピクニック用としてもおすすめです!!
どちらもとても簡単なのでぜひお試しください!!