初心者OK!スケボーの横に立つフリースタイル基礎トリック レイルスタンドの方法を3分で確認しよう!
フリースタイルスケートボードの基礎トリックの一つ、フロントサイドレイルスタンドの解説です。
前回はスタンスを作ってからレイルに実際に立ってみるまでのステップを解説しました。
今回はいよいよ地面に足をつかずに立つまでの「レイルスタンド」完成形を解説します!
重要な体重の抜き方、前後の重心移動、つま先の使い方を動画を見ながらチェックしてみてください!
ちなみに、、、
レイル=スケボーの横
スタンド=立つ
で、「レイルスタンド」は、「横に」+「立つ」技の総称です。
ストリートスタイルの人がたまにこのトリックを「プリモ」と呼びます。
これはレイルスタンドの状態でスライドする「プリモスライド」というトリックがあり、それを見た人が横に立つことを「プリモ」と言い出したようです。
ちなみに、「プリモスライド」を開発した人が「プリモ・デシデリオ」というスケーターでそこからトリックに名前がついています。
このトリック「レイルスタンド」はコツさえつかめば一日でできるようになる人もいます。
だけど、やり方のイメージがつかめていないといつまでたってもできません。
自分は我流で体得しましたが、やはりコツを事前に知っておいたほうが確実にうまくなれます。
そして、このトリックができるようになったら、応用トリックが無限にあります!!
そのようなトリックの解説や、フリースタイルの知識、ワイワイスケボーしている様子など関連動画を掲載していきます。
次も見逃さないよう、是非「フォロー」お願いします!
なおこのトリックのテキスト解説は下記にあるのでチェックしてみてくださいね!
https://freestyle-sk8.com/howto/railstand_f.html
藤井アニの作品