Yahoo!ニュース

生乾き臭をノックアウト!試してみたいこと3つ。

Fujinao整理収納アドバイザー

生乾き臭の原因は「菌」だった!

整理収納アドバイザーFujinaoです。

結婚してから、夫のバスタオルからするイヤーな臭いに悩む様になりました。

そうです、そのイヤな臭いとは「生乾き臭」でした。

なぜこんな臭いになるのか、どうすれば臭いはなくなるのか、調べてみると驚くことに原因になっているのは実は「モラクセラ菌」という菌でした!

実は通常の洗濯では落とし切れていない皮脂汚れが衣服やタオルについています。

そして、その皮脂汚れをモラクセラ菌が食べて糞をすることであのイヤな生乾き臭が発生しているそうなのです。

ですから、生乾き臭を防ぐためには「衣類の皮脂汚れをよく落として菌の餌を残さない」「モラクセラ菌を増やさないようにする」ことが大切です。

そこで我が家が取り組んでいる3つの生乾き臭対策をご紹介いたします。

対策1.衣類の皮脂汚れはお湯を使って洗う

冒頭に出てきた夫のバスタオル。

どうやって汚れを落とすのか調べたところ、「お湯と酸素系漂白剤でつけ置きする」という方法を見つけました。

40度くらいのお湯に酸素系漂白剤を溶かし、そこに臭いが気になる衣類やタオルを10~20分程度つけ置きします。

酸素系漂白剤とお湯でつけ置き
酸素系漂白剤とお湯でつけ置き

あとは普通に洗濯するだけ!

皮脂汚れは脂ですので、お湯を使うことで汚れがスルリと落ちやすくなるそう。

その時に酸素系漂白剤も一緒に使うと衣類に残ったモラクセラ菌が除菌できるので、生乾き臭がピタッと収まります。

また、モラクセラ菌は熱に弱いので日々の洗濯にお湯を使うのも効果的です。

以前の家では洗面所から直接洗濯機にお湯を張っていました。
以前の家では洗面所から直接洗濯機にお湯を張っていました。

お湯で洗濯することは皮脂汚れを落とすのにもモラクセラ菌を退治することにも役立ちます。

洗濯機に40度程度の温水を貯めて洗濯したり(熱すぎるお湯は洗濯機の故障や衣類の縮み、変色に繋がりますので気をつけましょう)自動で水温を上げて温水で洗ってくれる洗濯機を使うのも良いですね。

対策2.干す時にも菌を増殖させない

モラクセラ菌が活発になる条件の一つが「湿度が高いこと」です。

梅雨の時期に特に生乾き臭が気になるのは湿度が高くなるからなのですね。

衣類やタオルの湿度が高いのは実は「干している間」も一緒。

できるだけ、濡れた状態を手早く乾かすのが菌を増殖させないポイントです。

そのためにやっていることは洗濯物の間隔を空けて干すこと。

空気がよく通るようにして早く乾く様に意識しています。

我が家は花粉症や冬の積雪で一年中室内干しかドラム式洗濯機での乾燥がメインです。

突っ張り棒が一本あると物干し場を確保できる
突っ張り棒が一本あると物干し場を確保できる

前に住んでいた家ではこのように室内に突っ張り棒をつけて大きな洗濯物干し竿として使っていました。

今住んでいる家では洗濯機の側に備え付けの物干しを用意した他、2階の廊下にPid4という洗濯ロープも取り付けて干す場所を沢山確保しています。

必要な時だけ出して使えるPid4
必要な時だけ出して使えるPid4

対策3.洗濯槽の定期的なリセット

洗濯物の皮脂汚れをきちんと落とすためには洗濯槽の定期的な清掃も欠かせません。

1~2ヶ月に1回程度洗濯槽のお手入れもしています。

縦型洗濯機の時には40度くらいのお湯と酸素系漂白剤を洗濯槽に入れて洗濯槽洗浄コースにかけていました。

ドラム式洗濯機では衣類用漂白剤を入れて洗濯槽洗浄コースを回しています。

縦型洗濯機とドラム式で使う洗剤が違います。
縦型洗濯機とドラム式で使う洗剤が違います。

(酸素系漂白剤やキッチン用漂白剤をドラム式洗濯機の洗濯槽洗浄に使用すると泡立ちすぎて良くないそうなので取扱説明書に従って衣類用漂白剤を使っています)

ご自宅の洗濯機を掃除する場合は故障などに気を付けて、取扱説明書に沿ってお手入れをしてくださいね。

まとめ

洗濯の生乾き臭をなくすためには皮脂汚れをしっかりと落とすこと、そして菌を増やさない様に洗濯機を清潔に保ったり生乾きの時間を減らすことが大切です。

これからの季節、衣類の汚れをさっぱりと落として気持ちよく毎日を過ごせると良いですね。

整理収納アドバイザー

「部屋の景色が変われば人生が変わる」をモットーに活動している整理収納アドバイザー。インスタグラムで発信する「片づけでもっと自分を大事に、毎日を楽しく、未来を明るいものに」というメッセージが支持され、フォロワーは8.5万人超。書籍「片づけの力」KADOKAWAより発売中

Fujinaoの最近の記事