Yahoo!ニュース

クローゼットがいつもスッキリしている人が大切にする3つのこと

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

毎朝クローゼットを開けるたびに、服がぎゅうぎゅうでうんざり…。服はたくさんあるのに着たいと思う服がない、どうしてうちのクローゼットはこんなに服だらけなのだろうと思うことはありませんか。

今回はクローゼットがいつもスッキリしている人が大切にしていることを紹介します。

①まだ着れるかではなく、「自分が着たいかどうか」で決めている

理想のクローゼットは、今着たい服がすぐに着ることのできる状態でスタンバイしていること。

服をまだ着れるか、もう着れないかで判断すると、破れていたり、大きなシミや虫食いの穴がある服以外は、まだ着ることができる服になります。

しかし大切なのは、まだ着ることができるかどうかではなく、実際に着ているか、着たいと思うかです。

クローゼットがスッキリしている人は、服そのものの状態ではなく、その服を着るのか、着たいのかという自分の気持ちを大切にしています。

②自分に似合う服を知っている

クローゼットがスッキリしている人は、たくさん服を持つことより、自分に似合う服を持つことを重要視します。

自分の体形に合う形、自分の肌に合う服の色を知っていると、服を買う時に選びやすくなるし、クローゼット内の服を手放す時の基準にもなります。

似合う服を着ていると、スリムに見られたり、若々しく見られたり、友達から「素敵!」と言われることがあるかもしれません。

服が多くて困っている、何を基準に服を選んだらよいかわからないという人は、自分に似合う服の形や色を知るために、骨格診断やパーソナルカラー診断を受けてみるのも一つの方法です。

③よく考えて買っている

クローゼットが服でいっぱいの人は、捨てる服の量より圧倒的に買う服の量が多いです。

捨てたり手放す服をなかなか決めることができないのであれば、よく考えて買うしかありません。

最近は

2枚買うと3枚目が半額!

こういった売り方をする店もあり、特に欲しい服がなくても、つい買ってしまうことがあります。

私は、店員さんから「とりあえずこれは定番です」と言われ、よく考えたらあまり好みではない服を買った経験があります。

家に帰り冷静になったらわかることなのですが、誰かの決めた定番=自分の定番とは言い切れませんでした。

クローゼットがスッキリしている人は、流行や定番も大事にしますが、自分が本当に欲しいと思った服や、納得して購入した服を新たにクローゼットに迎え入れるようにしているのです。

スッキリしているクローゼットは、服が大活躍している

まだ着れるか、ではなく自分が着たいかどうかを考えたり、自分に似合う服を知っていて、買い物もよく考えて行う人のクローゼットは服が溜まりにくい習慣が出来上がっています。

そして、服は少数精鋭でどの服も活躍し、クローゼットの中が活性化しています。

服は、人に着てもらうという役目を果たし、人も服を大切に扱い、服と人間がよい関係を築くことができているのです。

現代は、服は裸を隠し、寒さなどから身を守るためだけのモノと考える時代ではありません。

着心地がよくリラックスできたり、「人からこんな風に見られたい」という理想を叶えてくれるのが服なのです。

もし、服が多くて困っているのなら、ぜひ3つのことを意識してみてはいかがでしょうか。

====================

選ぶ暮らしラボ 藤原友子(ふじわらゆうこ)

1975年生まれ 大分県在住 結婚後片づけを始める。2012年整理収納アドバイザー1級。CTB生放送102回9年間出演。セミナー回数100回、受講生2000人以上で片づけの概念が変わると高い評価を受けている。長男との片づけバトルでモノを「選ぶ」ことの重要性に気づき、モノや暮らしを「自分軸で選べる人」を増やすために活動中。

二男二女の母で「いつもキレイではないが、すぐに片づく家」で暮らしている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事