Yahoo!ニュース

散らかっても大丈夫!「すぐ片づく家」にするために絶対に外せない条件とは

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

私は、小中高の4人の子どもを育てています。

4人の子どもには片づけや家事、自分のことは自分するように教えてきたつもりですが、なかなか親の思うようにはしてくれません。

私自身もモノを置きっぱなしにする癖があり、我が家はすぐに散らかります。

そんな我が家ですが、キレイにしよう!と思ったらすぐ片づく家になっています。

モノの置き場(指定席)が決まっていることももちろんありますが、その前に我が家がいつも意識していることが最も重要だと思っています。

モノが厳選されていることが、絶対条件

シンプルにいうと、モノを溜め込んでいません。

普段生活をしていたら散らかることはあるけど、部屋をキレイな状態に戻すのに時間がかからない、つまりモノが厳選されているのです。

我が家には必要なモノの置き場はありますが、不必要なモノにはすぐに家から出て行ってもらうようにしています。

そのため、来客がない時はゴミ袋をそのままリビングに置いています。ゴミを捨てやすくするためです。

このゴミ袋に入れるのは、お菓子の袋、アイスの棒などはNGで紙類などに限定している
このゴミ袋に入れるのは、お菓子の袋、アイスの棒などはNGで紙類などに限定している

今、必要なモノは何かを考え残すようにしているので、不必要なモノに気づいたらできるだけ早く手放しているのです。

厳選のコツは「今、必要かどうか」

例えば家の顔と言われる玄関。

靴箱の中にサイズアウトした子どもの靴、くたびれた靴、もう何年も履いていない靴が、スペースを占領していると、人が来て慌てて玄関を片づけようとしても、しまうスペースがありません。

学校から持ち帰るプリント類も、必要であれば掲示したり、保管したりしますが、不要とわかったプリントはすぐ捨てないと、いざ片づけようと思った時にまたプリントを一枚一枚手にしてどうするのか考えないといけません。

こどものおもちゃコーナーも、ずいぶん長い間遊んでないおもちゃ、使えないおもちゃがスペースを占領していると、おもちゃをしまう場所がありません。片づけようがないのです。

このような場合は、まずは「今」必要なモノは何かを考え、残すのか捨てるのか決めることから始めます。

すぐ片づく家は、常に「今」に敏感で、今必要なモノだけを選び残すことを繰り返しているのです。

応急処置では、いつまでも変わらない

急に人が家に来るのが決まったら、散らかったモノをひたすら隠すように片づけをする人がいますがこれはあくまで応急処置。

応急処置を繰り返していても何も変わりません。

「今」に注目し、必要なモノを選ぶ「モノの厳選」は片づけやすさや掃除のしやすさにつながります。

「捨てるのが苦手だから片づかない」と思っている人は、まず「今、必要だと思うモノ」「大切だと思うモノ」「どうしても捨てたくないモノ」を探してみてください。それを残せばよいのです。

散らかることは悪いことではありません。

いざという時にすぐに片づけば大丈夫で、そんな家にするためには、「今」にもっと敏感になり、必要なモノを見極めることが大切なのです。

====================

※最後までお読みいただきありがとうございます。フォローしていただくと最新記事を見落とすことがありません。

★藤原友子★
小中高の4人の子育て&いつもキレイじゃないけど
何かあればすぐ片づく暮らしの様子はコチラから
▷Instagram

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事