Yahoo!ニュース

24時間が自分のペースで進まない育児でヘトヘトになってしまった時、お母さんに必要なこと

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

私は小中高の4人の子どもをいつもキレイじゃないけどすぐ片づく家で育てています。

4人子どもが0歳、2歳、4歳、6歳の頃、毎日ご飯を食べさせるだけでヘトヘト、スーパー、病院に出かけただけでぐったりする毎日を過ごしていました。

子どもが昼寝をしている間にしようと思っていたことも、一緒に昼寝をしてしまいできなかった時もたくさんあります。

育児が大変に感じる原因は24時間が自分のペースで進まないこと。何時に家を出発しようという些細な計画さえも子どもの都合で簡単に崩壊するし「自分の食事や睡眠、排せつ」という健康に過ごすために当たり前なことさえ自分のペースでできません。

これまでの生活で時間の主導権を自分が握れない経験をしたことがことがなかったのでとても苦しかったし、そんな時に自分の家が散らかっていたらさらにイライラし、SNSで同じ年齢くらいの小さな子どもがいるのにおしゃれに暮らしている様子を見るとなんて自分はダメなんだ、どうせ私には無理だと思い落ち込むことがありました。

そこで、今日は育児でヘトヘトな時にお母さんに大事にしてほしいことについてです。

育児中でも五感を自分のために使う瞬間を

育児中はすべて子どもが中心で回るためお母さんの五感が

子どもの肌はかぶれたり乾燥していない?寒くない?(肌で確かめる)
このニットの肌触りはいいかな?(肌で確かめる)
ウンチをしたかな?(匂いで確かめる)
このおかずは子どもに辛すぎない?熱すぎない?(舌や肌で確かめる)
子どもが泣いていないか、何かを求めていないか、安全か?(耳や目で確かめる)
子どものおもちゃはわかりやすいところに置こう(目で確かめる)

というように、子ども中心に働きがちです。

それが母性というものなのでしょうが子どものために全力で動く24時間は大変。そこで育児中のおかあさんには時には自分の五感を子どものためだけではなく自分のために使うこともしてほしいのです。

<視覚>おもちゃはカラフルだけど収納だけは自分好みでOK

Sさん(小1.3歳のお母さん)は、いつもごちゃごちゃしたリビングが気になっていました。子どものモノはカラフルなモノばかり。子どもの視力や認知機能を発達させるための役割もあるとわかっていても大人にはごちゃごちゃして見えます。

子どもが長々とぐずっていたり、細かいモノが散らかったり、自分の体調のすぐれない時には、リビングのモノを全部捨ててしまいたい衝動に駆られることもあったそうです。

そんなSさんは片づけレッスン期間中に勇気を出しおもちゃのケースを自分の好きな木目の柔らかいナチュラルな風合いのモノに買い替えることになりました。

すると、リビング全体が柔らかい雰囲気になりそこで過ごす時間が少し好きになり、気持ちが落ち着く時間ができたそうです。

もちろんイライラをゼロにすることはできません。でも家の中に自分で選んだ好きなモノを取り入れることで、子どもとの時間とは違う自分だけの時間を感じることができるのではないでしょうか。

別に収納を買い替えるような大きなことでなくても好きな絵や写真を飾ったり、自分が見る世界にたった一つでもいいから好きなモノを選ぶことは自分自身を大切にすることにつながります。

好きな色の服を着たり、好きなメイクを楽しんだり、鏡に映った自分を見てテンションが上がるのも素敵だと思います。

<聴覚>お母さんだからと言って好きな音楽を諦める必要はない

我が家に流れるのは童謡やアニメソングか子どもの泣き声・叫び声、自分の怒鳴り声と言っていたMさん(2歳、3歳のお母さん)

確かに子どもが小さい時は、童謡やアニメの音楽を家で流すことが多いですが、車の中だけ、子どもが眠ってからとか、自分の好きな音楽を流す時間を確保しするのも大事です。

Mさんは家事がはかどるようにと、これまで我慢していた大好きなアイドルグループの音楽を夕方流すようになりました。

また、いつも家ではアニメソングが流れっぱなしなのが嫌だったEさん(5歳の双子のお母さん)は、あえて音楽を止めることで、外から聞こえる音や鳥の鳴き声など自然の音に子どもと気づくようになったそうです。

子育てをしていると、子どもが心地よく快適に過ごしたり、それができているかどうかを確かめるために耳が常にアンテナをピンと張った状況になりますが24時間はやってられません。

自分の耳と心が喜ぶ時間を24時間の中に少しでも作ってあげてほしいです。

<香り>やっとコーヒーの香りを感じることができたお母さんの話

Nさん(1歳、3歳、5歳のお母さん)は、片づけレッスンで一緒にキッチンを片づけたことで、買ったけど置くスペースがなくしまったままだったコーヒーメーカーを置くことができました。

料理が焦げていないか?子どもがウンチをしていないか?というようなことに鼻をクンクンさせるような毎日でしたが、ドタバタしているけど、お気に入りのコーヒーメーカーでコーヒーを淹れる時の香りが毎日頑張っている自分へのご褒美に感じたようです。

人にとって好きな香りは様々です。私自身はホームベーカリーでパンが焼きあがる時の香ばしい香りが大好きでした。自分の落ち着く香りを知っていることで、香りを生かしてリラックスしたりエネルギーをチャージすることができます。

24時間の中の一瞬でいいから、自分の五感が喜ぶ瞬間を

私自身は、出かけたいときに出かけられない、食べたいときに食べられない、寝たいときに寝ることもできない一体どうなってるんだ!!とただただ24時間が自分のペースで進まないことに、イライラしていました。

すべてが子どものペースで進むのも今だけとわかっていても、いつも穏やかな気持ちではいられません。

だからお母さんたちには、お気に入りのモノを手にしたり、飾ったり、匂ったり、聴いたり、感じたり自分の五感を自分のためだけに使う瞬間を一つでいいから日常に取り入れてほしいと思っています。

そうすることで24時間は子どもペースではあるものの、そのどこかに自分の時間(瞬間)を感じることできるのです。

そしてもう少し子どもが成長して自分の時間がまとめて確保できた時は、その時気づいた心地よさをもっと深めて楽しんでほしいと思います。

今、小さな子どもを育てているお母さんたちに「大変なのはいつか終わるから今を楽しんで」なんて簡単に言うことはできませんが、子どもの成長を楽しむ余裕を失くしてしまう前に、自分の好きな見た目、音、香りや肌触りなどを大事にする瞬間を作ってほしいと思っています。

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事