Yahoo!ニュース

なかなかスッキリ片づかない原因は、暮らしとモノのズレだった!

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけたのにすぐに元に戻る原因はいくつか考えられますが、その一つに暮らしとモノが一致していないというのがあります。

暮らしとモノの一致とはどういうことでしょうか。

暮らしの変化に合わせ、モノも変化しないといけない

私たちの暮らしは常に動いています。年齢も重ねるし子どもも成長します。仕事や趣味、買ってくるモノなども常に変化しています。

それなのに

●もう飽きた趣味のモノ
●昔はよく着たけど今は着ていない服
●最近使っていないキャンプ道具
●子どもが小さい頃よく使った食器
●もう卒業した小学校の時に使っていたランドセル
●ここ数年飾っていないクリスマスツリー

このような、あの時のモノが家の中に存在していないでしょうか。

大人になると大きく変化のないように見える私たちの暮らしですが、長いスパンでみてみると変化があります。

今の暮らしと家に存在するモノとの間に使用時期のずれがあると片づけてもすぐに元通りになるのです。

つまり、暮らしに合わせて手にするモノも変えなくてはいけないのです。

一番厄介なのは、あの時のモノが収納を占領すること

しかも厄介なのは一番取り出しやすい場所を、あの時のモノが占領していること。

クローゼットの下の空きスペースに入れているチェストの引き出しを開け中身を見てみると、もう何年も着ていない服が出てきたり、

食器棚の一番取り出しやすいスペースに、もう何年も使っていない大皿が入っていて食器の出し入れの邪魔になっていたりすることはないでしょうか。

それでは、今使いたいモノがすぐに取り出せず散らかり、片づけてもすぐに元に戻るでしょう。

モノも暮らしに合わせて更新させないといけない

子どもは入学や進級というわかりやすい暮らしの切り替えがあるため、

もう中学校になったから小学生のモノは捨てようとかなど意識をしてモノを入れ替えることを考えますが

暮らしの切り替えがない大人こそ、今の自分の暮らしと家の中がチグハグしてないか考える必要がります。

パソコンやスマホを定期的に更新し最新バージョンにしないと、不具合が出てくるのと同じで、家の中に存在するモノも定期的に更新しなくてはいけないのです。

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事