誰も言わない、ASUSのモニターの良いところ。LIVE配信やオンラインMTGに圧倒的自由度を。
-件のいいね
ビデオデザイナーギュイーントクガワです。
ASUS様より商品をお借りしてレビューをしております。
ASUS ProArtシリーズ PA279CV-J という製品。27インチ、解像度は当然4Kで、HDRにもしっかり対応しています。
色再現にこだわりのあるProArtシリーズということで普通に画質もよく、デジタルクリエイター向けの製品であるということがよくわかります。
USC-Cケーブル一本でPCと接続することができ、MacBookに電源供給しながら使うことができます。またモニター本体にはUSB3.0端子が4つ装備されていて、USBハブの機能も追加することができます。
ここまでなら、他のメーカーのものでも、コレぐらいのものはいくらでもある。
では、ASUSは他のメーカーのものとどこが違うのか?
それは、「圧倒的な自由度の高さ」です!
まず、モニターの首振り。
グリングリンです。もうグリングリン。縦に横に高さ、回転。ここまで可動範囲が広いのはすごい。
それから、なかなか気づかないことですが「PinP」機能の素晴らしさがあります。
PinPとは、「ピクチャ イン ピクチャ」のことで、一つのモニター上にメインとサブ、2つの映像ソースを同時に映し出す機能のこと。
ASUSのモニターは、このPinPがかなり自由にコントロールできるのです。
サブ画面を画面のどの位置に表示するか、またどのくらいの大きさで表示するか。
これをうまく利用すると、例えばPC画面を操作しながら、カメラの映像を同時に高画質で確認するなど、
LIVE配信やオンラインMTGに非常に役に立ちます。
もちろんゲーム配信などもバッチリです。
これまでモニターを二台使ってやっていたことが、この自由度の高いPinP機能があることで一画面でスッキリできます。
この自由度は他のメーカーのものにはない、ASUSの魅力だと思います。
あと、めっちゃ安いです。6万円弱です。
検索ワード:ASUS ProArt PA279CV-J
-----------------------------
ギュイーントクガワ
ビデオデザイナー・YouTuber
東京でのんびりと映像制作案件をこなす傍ら、YouTubeチャンネル「gyueenの動チェク」で、
撮影機材やPC・デジタルガジェット等の「動チェク」レビューコンテンツを配信する、中年ロックンロール関西人。
動画コンテンツをつくることが趣味の機材オタク。
「コトの本質を伝える」動画表現を日々研究中。
Yahoo!クリエイターズプログラムでは「過去にYouTubeで紹介したモノを、現在はどう捉えているか?」というようなネタを、
サクッと楽しんでいただけるようなショートビデオでお届けします。
フォローとハートマークでご支援のほどよろしくお願いいたします。