Yahoo!ニュース

【八王子市】初詣に行きたい町の鎮守さま。小此企稲荷神社の茅の輪をくぐれば、幸せが訪れそう!

八王子!地域ニュースサイト号外NETライター(八王子市)

北野街道から八王子市立由井第三小学校を湯殿川の方に行くと、「小此企稲荷神社」があります。

神主さんがいつもいらっしゃるような大きな神社ではありませんが、町に根付いた素敵な鎮守さまです。

この稲荷神社は、建久元年(1190)に当地に鎮座されたと伝えられ、古文書によれば、承応二年(1652)本殿再建、貞享三年(1686)に拝殿再建とある。寛政八年(1796)には、神祇伯京都吉田家に願い出、神名帳に記載し神祇道管領式位社の称号を賜る。其の記念碑が今も鳥居の右側に残っている。今日見る社殿や彫刻は、文政十一年(1828)頃より計画され、弘化四年(1847)に完成したとある。
此の間天保の大飢饉があり一時中止のやむなきに到り、名主、村民、棟梁の苦痛は、はかり知れぬものがあったと記してある。此の宮の建築に当たった棟梁は、飛騨内匠と称し、其の後日光東照宮の工事に当たったと伝えられる。其して今残る古文書の中に神社完成祝に行った御神楽、余興として行った相撲大会の記録がある、其して延々明治初期までしばしば相撲大会が行われ、神楽殿の西側の広場は、相撲場と云う名が今も残っている。時は流れて現在では、万物生産、商売繁盛の神として庶民の間に崇拝されている。【境内掲示より】

長い歴史を秘めた小比企の稲荷神社は戦争で焼けることもなく、現代までその姿を保っている貴重な神社です。

このお稲荷様、見どころがたくさんあります。

インスタ映えしそうな茅の輪くぐり。8の字型に3回くぐると罪穢れが払えるそうです。

まず、手水舎で手と口を清め、 その後茅の輪の前に立ち、ご本殿に向かって一礼をしてからくぐってください。

心身を清めて災厄を祓い、無病息災を願えます。

茅の輪は、神社の境内や鳥居の下など、いわゆる「結界」の内側に設置されます。

お稲荷さんのお使いのきつね。キリッと凛々しいお顔です。

この小此企稲荷神社は神社役員さんがお守りしていらっしゃるようです。

お掃除も行き届き、清々しい空間を保っています。お守りなどお求めの方は役員さんのいる時間に訪れてください。

本殿の素晴らしい彫刻は精巧で、時を忘れて鑑賞してしまいそう。

日光東照宮にかかわった棟梁が手掛けた作品と伝えられています。

天を見上げると、文化財級の手の込んだ彫刻があちこちに見られます。

こちらも古そうな木の板に描かれた作品。本殿の入り口左上に飾ってあります。

見えないようなところまで、美しい細工がされています。

お参りは、神拝詞(となえことば)を口にしてから。

祓え拾い 清め給え 神ながら 守り拾い 幸え給え

神拝詞三唱二拝二拍手一拝です。

本殿の中も、粛々とお正月を迎える用意ができていました。

初詣に遠くから大勢の参拝客が訪れる大きな神社やお寺にはない、ほっとするような親しみやすさが感じられます。

境内にはお狐さまが集まった小さなほこらが。

稲荷神社は稲という字が表すように、農作物の豊作を祈り祀る神社が起源とされていますが、その後、商売繁盛や家内安全の神様として信仰の対象になったそうです。

本殿の後ろにも、造作が細かい少し小さめのお社のようなものがあります。

横を流れる湯殿川は自然豊かで、運が良ければカワセミやイタチなどに会うこともできます。

夏には蛍も飛ぶ、地域の皆さんが守ってきた川です。

初詣がてら川沿いの遊歩道をのんびりと散策するのも良いですね。

北野街道からいらっしゃる際はMATSUI商店の角の道を入ってください。北野方面から高尾方面に向かって、由井第三小学校の手前左側奥に神社はあります。

【小此企稲荷神社】
東京都八王子市小比企町1201

地域ニュースサイト号外NETライター(八王子市)

八王子のことなら、何でも知りたい・見たい・楽しみたい!そんな気持ちで毎日取材中!生まれも育ちも八王子です。

八王子!の最近の記事