Yahoo!ニュース

【大河ドラマ鎌倉殿の13人】北条泰時が意識朦朧とした武士を救った意外な方法

濱田浩一郎歴史家・作家

承久3年(1221)6月14日、官軍を撃破せんと宇治川を渡河する鎌倉幕府軍の武士たち。その中の1人、春日貞幸は、官軍の弓矢攻撃により、馬に矢が当たり、馬が川に流されてしまいます。貞幸自身も、川底に沈み「最早、これまで」と思われましたが、鎧の小具足などを腰刀で切り、浅瀬に辿り付くことができました。

その後、貞幸は、総大将の北条泰時のもとに、運ばれたようです。川の水を呑んだためか、貞幸は未だ意識が朦朧とした状態であったようですね。それを見た泰時は自ら貞幸にお灸を数箇所、据えたとのこと。それによって、貞幸はやっと正気に戻ることができたのです。貞幸は幸いながら、浅瀬に浮かび、助かることができましたが、彼の子供や郎従17人は、川に流されてしまいました。

幕軍の軍兵の多くが、宇治川を渡ろうとしましたが、激流であったため、敵方と戦う前に、10人のうち2・3人は流されて、死んでしまったと言います。関政綱・幸島行時・伊佐太郎・三善康知・長江明義・安保実光ら96人、彼らに従う兵士800騎が犠牲となりました。

歴史家・作家

1983年生まれ、兵庫県相生市出身。皇學館大学文学部卒業、皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『北条義時』『仇討ちはいかに禁止されたか?』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)ほか著書多数

濱田浩一郎の最近の記事