Yahoo!ニュース

【かんたん図解】洗濯機で浴衣を洗う方法!失敗しない手順とコツ

ハナおうちクリーニング(洗濯)研究家

こんにちは!おうちクリーニング(洗濯)研究家のハナです。

夏の間に楽しい思い出を作ってくれた浴衣。

浴衣をクリーニングに出す方が多いと思いますが、浴衣は水に強い綿の生地が多いので、じつは自宅で洗えるものも多いのです。

今回は浴衣を洗濯機で洗う方法を紹介します。

和装のクリーニング代は高いので、自分で洗うことができれば大きな節約になります。

また浴衣に限らず夏物の衣類は汗汚れとは相性の悪いドライクリーニングよりも水洗いしたほうが気持ちいいですよ。

浴衣は洗濯機で洗えるのか?

浴衣を自宅で洗えるかどうかは洗濯表示マークや素材によって判断します。

洗濯表示マークを確認する

洗濯機で洗えるマークは以下の通りです。

水洗いの可のマークであれば自宅で洗うことができます。

「手洗い」推奨マークがあってもおしゃれ着用洗剤を使って洗濯機で洗える場合もあります。

素材を確認す

仕立て上がりで販売されている浴衣には洗濯表示マークがついていますが、反物から仕立てた浴衣には洗濯表示マークが付いていないことが多いです。

そういう場合は、素材を確認して判断します。

浴衣の素材は綿がほとんどで、綿の場合は自宅で洗濯可能です。

最近はポリエステル素材の浴衣も増えてきて、より気軽に洗濯機で洗えるものもあります。

素材がわからない場合や麻や絹、しぼりなどの特殊な加工が施された浴衣は自宅で洗うのが難しいので、クリーニングに出すことをおすすめします。

洋服以上に大切な色落ちチェック

浴衣の主な素材である綿ですが、じつはもっとも色移りしやすい素材の一つです。

しかも浴衣は藍など濃い染料で染められていることが多いので、洋服以上に注意が必要です。

必ず、洗う前には色移りチェックを行いましょう。

白い布やキッチンペーパーにおしゃれ着用洗剤をつけて、浴衣の一番濃い部分をトントンと叩きます。

これで、色がつくようなら残念ながら自宅での洗濯は難しいです。

また、染料は冷たい水では溶け出しにくいですが、お湯だと溶け出す危険が高まります。

お風呂の残り湯などは使わない方が賢明です。

気をつけて洗っても浴衣は多少なりとも染料が溶け出してしまうものなので、色移りを防ぐために他のものと一緒に洗わないようにします。

【浴衣を洗う時の注意点】
・色落ちチェックは必須
・お風呂の残り湯では洗わない
・他のものと一緒に洗わない

色移りチェックが終わったらいよいよ洗濯開始です。

浴衣を洗濯機で洗う前の下準備

【浴衣を洗うのに必要なもの】
・おしゃれ着用洗剤
・洗濯ネット
・メイク落とシートor固形石けん

まずは下洗い。

夏祭りで食べ歩きの時についた食べこぼしの汚れなどは事前に取っておきます。

ファンデーションや食べこぼしにはメイク落としシート

ファンデーションや食べこぼしのシミにおすすめなのが、メイク落としシート。

メイク落としシートは浴衣についたファンデーションや日焼け止めの汚れだけじゃなく、食べこぼしなどの油汚れもよく落としてくれます。

メイク落としシートを目立たない場所で試して、色落ちがないようなら汚れを摘み取っていきます。

メイク落としシートがない場合は固形石けんを使ってもみ洗いします。

泥ハネはブラッシングしてから洗う

泥ハネを慌てて水で洗うと細かい泥が繊維の奥深くに入りこんでより落としにくくなってしまいます。なので、洗う前に泥を乾かしてからブラシで落とします。

汗じみ予防

黄ばみがつきやすい襟など、気になる場所にはおしゃれ着用の原液を付けてから洗うとシミや黄ばみの予防になります。

浴衣を洗濯機で洗う方法

では浴衣を洗濯機で洗います。洗濯機で洗う場合は必ず洗濯ネット入れて洗います。

他のものとは一緒に洗わずに浴衣だけで洗います。

1、ネットに入れる

洗濯ネットの中でヨレたりせずにシワなく仕上がるたたみ方「袖(そで)たたみ」をします。

左右の脇を揃えて二つ折りにし、長さは洗濯ネットの大きさに合わせて蛇腹に折っていきます。

袖は蛇腹折りにした身頃側に折り、洗濯ネットの大きさによってはさらに全体を半分に折ります。

洗濯ネットに合う大きさに折り畳めたら洗濯ネットに入れます

2、洗濯機で洗う

洗剤はおしゃれ着用洗剤を使い、ウールコース(ドライコース)で洗います。

水温が高いと色落ちしやすくなるので、お風呂の残り湯は使わないようにしましょう。

ウール用コースで洗いますが、設定できるなら脱水は1分に設定します。

のり付けするとパリっと仕上がります(任意)

絶対ではありませんが、もし洗濯のりをお持ちであれば使いましょう。

浴衣はのり付けした方がパリッと仕上がりツヤもでるのでおすすめです。

まずは、浴衣全体が浸かるぐらいの容器に水を張り規定量の洗濯のりを溶き入れます。

洗濯のりを溶かした中に洗い終わった浴衣を入れ、5分ほど浸け置きしたあと、洗濯機でタイマーを1分に設定して脱水します。

シワにならない浴衣の干し方

洗い終わったら干します。

浴衣は棒状のものに袖を通して干すとシワなくキレイに仕上がります。色落ちしやすいので日光の当たらない室内干しがおすすめ。

和装用のハンガーがあればいいのですが、なければハンガーの肩の部分に突っ張り棒をくくり付けて簡易の和装用ハンガーを作ります。

あまりキツく結ばずに突っ張り棒が左右に動くようにしておくと袖が通しやすいですよ。

浴衣は立体裁断ではなく直線で切られた布を縫い合わせて作られています。

そのため、干すときには直線を意識してピンと伸ばして吊るすと、重みでシワが伸びてきれいに仕上がります。

外干しする時は洗濯ポールに袖を通して陰干します。日光が当たると色落ちしやすいの裏返して干すのがポイントです。

高さが足りない場合は洗濯ポールを2本使って干します。折れたところがシワになりやすいので、帯で隠れところで折れるように調整します。

浴衣のたたみ方

最後に、浴衣のたたみ方をお伝えします。

ちょっとコツがいりますが、丁寧にたたんで保管しておくと、来年もシワなく美しい浴衣を着ることができます。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

1、衣紋(えもん)が左にくるように浴衣を広げます。

衣紋(えもん)とは洋服でいうところの襟(えり)です。衣紋が左にくるように浴衣を広げ、手前の脇線をまっすぐに揃えておきます。

2、脇線を揃え、衽線を谷折り

赤い点線をつけたラインを衽線(おくみ)といい、衽線には必ず折り目が付いています。

手前の脇線を揃えたあとで、衽線の折り目に沿って谷折りします。

3、左右の襟先・襟線を合わせます

奥の襟先を手前の襟先・襟線の位置まで引っ張ってきて合わせ揃えます

4、衣紋を内側に織り込む

洋服でいう襟にあたる衣紋は内側に織り込みます。

5、左右の脇線を合わせる

奥の脇線をつまんで、手前の脇線に合わせて引き寄せ合わします。まっすぐな反物状になるのを意識してたたみます。

6、身頃は長辺で半分に折る

7、袖を内側に折る

袖を身頃側に折りたためば浴衣のたたみ方は完了です。この方法は「本だたみ」と呼ばれ、着物の基本的なたたみ方です。

難しいように思えますが、折り紙のように折り目に沿ってたたむので、誰もキレイにたたむことができます。

浴衣を洗濯機で洗う方法 まとめ

【浴衣を洗濯機で洗うためのポイント】
・洗濯表示マークをチェック
・色落ちチェックをする
・お湯を使わない
・浴衣単体で洗う
・「袖たたみ」して洗濯ネットに入れる
・おしゃれ着用コースで洗う
・棒状のものに袖を通して直線を意識して干す
・外干しする場合は裏返して干す
・キレイにたたんでしまう

気をつけないといけないポイントは多いですが、実際にやってみるとそれほど難しくはありません。

ドライクリーニングは汗を落とすことが苦手なので、自宅で水を使って洗うと気持ちいいものです。

洗濯機で洗える浴衣も増えてきていますので、洗濯表示を確認して自宅で洗えるようならぜひチャレンジしてみてください。

おうちクリーニング(洗濯)研究家

年間100以上の洗濯グッズを自腹で試すおうちクリーニング(洗濯)研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」、「LEE」、「Mart」、「GISELe」、「ESSE」など多数掲載。関西を中心にテレビにも出演。

ハナの最近の記事