Yahoo!ニュース

【世界史】「うああ、ヤツらが来たぁ!」けたちがいの強さで敵に恐れられた精鋭集団・3選

原田ゆきひろ歴史・文化ライター

「げえっ、関羽!」

「ナポレオンが来るぞ!」

・・世界史における数々の戦いでは、いわゆる一騎当千。

無双を誇った人物が存在し、これは世界史ファンにとってはロマンの1つ。

しかし、大きな戦局で見たとき、個人の無双には、やはり限界があります。

大きな鍵を握ったのは、やはり何かしらの部隊や、集団のチカラでした。

そこで、この記事ではそうした中でも、とくに無類の強さを誇り

戦いの勝敗・・あるいは国全体までも影響を及ぼした、強すぎる集団“3選”をピックアップし

わかりやすく、解説して行きたいと思います。

曹操軍精鋭隊【虎豹騎(こひょうき)】

三國志において、中華の覇権を握った武将・曹操(そうそう)。

その麾下にあって、 ずば抜けた武勇と機動力をもって、

数々の戦いで、敵軍を大いに圧倒しました。

部隊の一人一人が、選ばれし“つわもの”で構成されており

具体的には曹操軍内において、兵士100人前後を率いた経験がある・・

あるいは、率いるに相応しい人物を、選抜したと言います。

その指揮は曹一族みずからが取り、三國志においても最大級のライバルである

袁紹(えんしょう)の息子を、討ち取る大戦果も挙げました。

また猛将・馬超(ばちょう)との戦いにおいても、他部隊と相手を挟み撃ちにして

複数の敵将を討ち取るなど、強さを見せつけています。

他にも数々の戦いにおいて、怒涛の戦闘力を誇っており

曹操の智謀と合わせ、覇道への歩みに貢献した存在と言えるでしょう。

何より、その部隊名のカッコよさにも、思わずロマンを感じてしまいます。

ローマ皇帝親衛隊【プレトリアン・ガード】

皇帝アウグストゥスが創設した、その名の通り、皇帝直属の近衛兵団です。

同時代においては、皇宮やローマ市内へ常時、駐屯することが

唯一、許されていた軍集団とも言われています。

ローマ帝国軍の中でも、選りすぐりのメンバーを選抜しており、

常時、厳しい訓練を重ねられている、エリート部隊。

歩兵のみならず騎兵も存在し、本拠の防衛を担うとともに、

数々の戦いにも参加し、多くの戦果を挙げたと伝えられます。

ところが、その戦闘力と影響力は、時が経つほどに増し続け

アウグストゥスが死去したのち、政局にまで影響する存在となって行きます。

皇帝の後継者争いにおいて、プレトリアン・ガード達の支持を得られるかが

大きな鍵を握るようになったほか・・ついにはプレトリアン・ガードの指名で

次期皇帝が決定されるなど、たびたび政争の火種となってしまいます。

中枢の為政者はもちろん、当の皇帝さえ気を遣わずにいられないほどで、

彼らはいったい、何を“ガード”しているのか?

もはや本末転倒な歴史を、歩んでしまいました。

・・それから時は進み、その力を危惧したコンスタンティヌス帝により

プレトリアン・ガードは、解散させられることになりました。

あまりに“強すぎる部隊”というのも、ときには国にとって、考えものですね。

マケドニア重装歩兵隊【ファランクス】

顔も身体も鎧を着こみ、さらには巨大な盾を持って、ガチガチに防備。

そうした兵が密集して前進する陣形を、通称ファランクスと言います。

古代ギリシャの軍を中心に用いられ、威力を発揮しましたが、

この重装備ではとうぜん動きが遅く、方向転換も大変です。

部隊の前方に関しては、大きな攻撃力と防御力を誇るものの、

ひとたび回りこまれ、側面や背後を突かれれば、脆いという弱点が存在ました。

そこで古代・マケドニア王国は、そうした装備や戦法を改良。

片手に持つのがスタンダードだった大盾は、ウデに取りつける小型にし、両手を解放。

そして全員に、6メートルにもおよぶと伝わる、サリッサ(長槍)を装備させました。

この改良された、マケドニア・ファランクスは、たちまち威力を発揮。

アテネやテーベなどの連合軍を撃破し、ギリシャ全域の支配に貢献しました。

そして“アレキサンダー大王”の時代になると、彼はそこにペルシャの戦術を加え

ファランクス部隊に、縦横無尽な騎兵や弓兵も加えて、敵を圧倒。

西はエジプト、東はインドまで領土を広げるという、史上空前の、アレクサンドロス帝国を築きました。

なおインドに攻め込んだときは、敵にはゾウを並べた“戦象部隊”が存在。

これには、さすがのファランクス隊も、敵わない・・かに思われましたが、

しかしアレキサンダー大王は、戦闘前に投げ槍に特化した部隊を編成。

投げ槍攻撃に象が驚いて混乱したところ、ファランクス隊が一気に攻め込み撃破。

世にいう“ヒュダスペス川の戦い ”を、大勝利へと導きました。

世界の歴史に影響した精鋭たち

数ある王国や帝国の中でも、特別に組織された集団。

エリート部隊親衛隊といった響きには、たいへんロマンもありますが

そうした存在が、実際に情勢を大きく左右することもありました。

歴史というのは、国単位の大きな視点で触れることが多いですが

特定の集団に着目してみるのも、また面白いものです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

歴史・文化ライター

■東京都在住■文化・歴史ライター/取材記者■社会福祉士■古今東西のあらゆる人・モノ・コトを読み解き、分かりやすい表現で書き綴る。趣味は環境音や、世界中の音楽データを集めて聴くこと。鬼滅の刃とドラゴンボールZが大好き■著書『アマゾン川が教えてくれた人生を面白く過ごすための10の人生観』

原田ゆきひろの最近の記事