【茅ヶ崎市】実際に10kmを巡ってみた!小出相州七福神巡りスタンプラリー!
-件のいいね
先日、ご紹介した毎年大人気のイベント小出相州七福神巡りスタンプラリーのイベント

1月4日から開始していることをご紹介しましたが、実際に巡ってきましたので様子をご紹介します。
3連休に参加しましたが、たくさんの参加者でにぎわっていましたよ〜。
七福神巡り(実際に巡ってみた)
今回は先の記事でもご紹介した、茅ヶ崎市観光協会に紹介されているモデルコースに沿って自転車で巡ってみました。
小出七福神めぐりコース - 茅ヶ崎市観光協会(外部リンク)

山間部なので自転車で巡る事に驚かれかもしれませんが、それぞれのお寺の間の道は上り坂でもほとんどがなだらかな坂なので電動自転車でなくても巡ることができます。
実際に参加者の中には私と同じように自転車で巡られている方も多かったです。
七福神巡り
JR香川駅(スタート地点)
↓
白峰寺(寿老人)茅ヶ崎市寺尾1551

スタンプ台はお堂の目の前にありました。

すぐ裏手にはお買い物対象店舗の和食処 武さし野(茅ヶ崎市下寺尾1553-2)があります。

↓
宝蔵寺(大黒天)茅ヶ崎市行谷31

お堂の端にスタンプ台が設置されています。

↓
来迎寺(恵比寿神)茅ヶ崎市芹沢3291

七福神巡りの中で一番コンパクトなお寺で、情緒があるお寺でした。
御朱印の配布も行っていました。

↓
蓮妙寺(弁財天)茅ヶ崎市芹沢2472

敷地内の公園にタコの遊具が設置されている『タコ公園』があります。
かなり大きなタコなので目立ちます。

↓
齋藤牧場ちがさき牛直売所(茅ヶ崎市芹沢397-1)

新年は1月14日までお休みということで、訪れたときはまだ営業していませんでした。
↓
善谷寺(福禄寿)茅ヶ崎市芹沢1137

本堂横の社の中にスタンプが設置されていました。

↓
正覚院(布袋尊)茅ヶ崎市堤3681
大岡越前通り沿いにあります。

↓
妙伝寺(毘沙門天)茅ヶ崎市堤1032
最後のスタンプです。
7つのお寺のうち一番離れた場所にあるので最初か最後に巡る事をオススメします。

お寺のおトイレには赤ちゃんのお世話ができるスペースもありました。
↓
開運グッズの交換場所が茅ヶ崎駅の観光案内所なので、茅ヶ崎駅訪問に戻りながらお買い物対象店舗に立ち寄ることもできます。
今回はつるや食堂でラーメンをいただきました。

香川駅方面は先日の雪が残っているほど寒かったので、温かいラーメンがとても染みました。
500円以上のお買い物レシートがゴールの時に必要になるので、保管をお忘れなく。
↓
茅ヶ崎駅観光案内所(ゴール)

開運グッズをもらい、スタンプカードにえぼし麻呂くんのスタンプを押してもらって完走です!

まとめ
自転車であれば、食事の時間を除き3時間ほどで巡ることができます。
道中には七福神巡りのノボリが道案内のようにいくつも立っているので、土地勘があれば大まかな位置がわかるスタンプラリーのチラシだけで巡れそうです。

しかしあまり小出川沿いの道をご存じではない方は、チラシ以外に詳細な地図やスマホのマップが必須です。
実際に道に迷われた方に何度か道を尋ねられました。
茅ヶ崎市の山側をこれほど巡る機会はなかなかありませんので、ぜひ動きやすい服装で参加してみてはいかがでしょうか。
茅ヶ崎市観光案内所
住所
茅ヶ崎市元町1−1
電話
0467-82-3986
営業時間
10:00~19:00
【関連記事】
烏帽子岩の形のバームクーヘンがある!レプラコーン。甘沼本店(甘沼/茅ヶ崎)