Yahoo!ニュース

【「あー、めんどくさい」をなくすコツ3選】やる気のない私でもズボラから抜け出せた!

はるママ読書家
画像はイメージです。出典:ちょうどいいイラスト、Canva

こんにちは、読書家・はるママです。

あなたは、家に帰った途端に「あー、めんどくさい」とつぶやいて、ソファーに寝転んだまま、動けなくなっていませんか?

「洗濯物をたたまなくちゃ」「シンクは使った食器でいっぱい」。めんどくさすぎて、めんどくさいをなくすコツすら、めんどくさいと感じる始末…(私がズボラなだけ⁈)

今回は、そんなズボラ主婦の私が、だまされたと思って試してみて、「めんどくさい」と感じることなく日常の作業をこなせるようになったコツを3つ、ご紹介しますね。

1.「やる気」ではなく体温を上げる

「めんどくさい」と感じる理由のひとつは、深部体温が低いこと。「やる気」の問題ではないんです。

深部体温とは、体の内部の体温のことで、1日のうちで上がったり下がったりするリズムがあります。普段の起床時間の11時間後に最高になり、22時間後に最低になります。

多くの人は、夕方5時から6時くらいに深部体温が最高になるのですが、この時間に座りっぱなしで動かなかったり、居眠りをしてしまうと、むしろ下がってしまうのです。最高体温が低いままだと、夜に向かって下がるはずの体温が下がりません。すると、夜になっても眠くならないし、眠っても疲れが取れない悪循環を作ってしまいます。

疲れた体では、ちょっとしたことでも「めんどくさい」と感じますよね。

深部体温は体を動かすだけで上がります。夕方4時から6時くらいの間に、意図的に体を動かす用事をこなしましょう。3週間程度の時間がかかりますが、自然に夕方には深部体温が上がるようになりますよ。

2.1番やりたいことを最初にやる

めんどくさい気持ちを消すには、できるだけめんどくさくない時間帯に作業するのがコツ。脳は、目覚めてすぐが一番行動力が高く、夜寝る前が一番「めんどくさい」と感じるリズムを持っているそうです。

たとえば朝イチは、仕事時間の中で最も判断力に優れている時間帯です。そのゴールデンタイムを、メールチェックに使ってしまうのは非効率。まずはその日1番やりたいことを最初にやります。すると思いのほか仕事がはかどることに気がつくでしょう。その後の作業が、気分よく進められるようになりますよ。

3.目にしたら、とにかく手で触る

「めんどくさい」の正体のひとつは、脳にとって情報不足で「わからない」状態になっていること。ということは、脳にとってわかりやすい情報を届けることが必要ですね。それが、触覚と固有感覚

触覚は触った感覚。固有感覚とは、筋肉の動きの感覚です。外の世界のことを知ろうとしている脳は、このふたつが「体で感じた情報」を頼りにしています

シンクに置きっぱなしのフライパンを見て「めんどくさい」と思ったら、ひとまず触ってみましょう。たまっているプリント類を目にしたら、とにかく手で触ります。

めんどくさいモノがどんな物体で、どんな作業をしたらいいのか、脳にわかりやすい情報が伝わるので、あとは体が動きます。

私にとっては、この効果が意外と強力でした。「あー、めんどくさい」と口に出す前に、もう反射的にモノに触るようになって、スムーズに作業できる確率が、格段に上がりましたよ。

まとめ

「あー、めんどくさい」をなくすコツは、「やる気ではなく体温を上げる」「1番やりたいことを最初にやる」「目にしたら、とにかく手で触る」の3つでした。

あなたの心地よい暮らしのために、少しでも役立ったのなら嬉しいです。

私はこのことを、菅原洋平さんの著書【「めんどくさい」が消える脳の使い方】を読んで学びました。誰でも実践できる「めんどくさい」を抜け出す方法が満載ですので、詳しく知りたい方は、ぜひお手に取ってご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてみてください。あなたの声を、次の記事作りのヒントにさせていただきます。

【参考文献】 菅原洋平・著
「めんどくさい」が消える脳の使い方
ディスカヴァー・トゥエンティワン
この本に出会えたこと、感謝しています

読書家

7歳娘と5歳息子の子育ての傍ら、趣味で年間100冊以上の本を読んでいます。今まで、読書によって救われたことが何度もありました。小さな気づきが、人生を大きく変えることってありますよね。私の「読書からの学び」を綴った記事が、あなたのお役に立つのなら、幸いです。この出会いに感謝しています。

はるママの最近の記事