Yahoo!ニュース

【なぜか好かれる!気にしない人の便利な口癖3選】マネしたら好感度が上がるかも⁈

はるママ読書家
画像はイメージです。出典:ちょうどいいイラスト、Canva

こんにちは、読書家・はるママです。

今回は、気にしない人の便利な口癖を3つ、ご紹介します。

なぜか好かれる「気にしない人」は、一緒にいると楽しい人です。自分に気にしてしまいがちなことが起こっても、「気にしない人」と一緒なら、なんだか気が楽で、安心した気持ちになれますよね。

気にしない人は、自分にとって大切なことがわかっているから、「人がどう思うか」より「自分がどうしたいか」にフォーカスできます。

そんな「気にしない人」の便利な口癖をマネしたら、あなたの好感度も上がるかもしれません。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

1.あるかもね

気にしない人の便利な口癖の一つ目は「あるかもね」です。

「ありえない!」と怒ってしまいそうな場面で、「まあ、そんなこともあるよ」と言える柔軟な人だったら、安心して一緒にいられますよね。

私たちは、相手に怒りを感じるとき、「自分が正しい」「相手が悪い」と思っています。だけど、それはもしかしたら「子どもはこうあるべき」「店員はこうあるべき」「一般的にはこうあるべき」といった、自分にとって都合のいい思い込みかもしれません。

気にしない人は、自分の正しさが絶対ではないことがわかっているので、それほど腹も立たないのでしょう。

子どものイヤイヤに「あるかもね」、店員さんがミスをしたとき「あるかもね」、とつぶやいて、現実を受け入れたら、相手にも何か事情があると理解できます。そうしたら、「怒り」ではなく「やさしさ」を抱くことができるかもしれません。

すべての怒りを否定するわけではありませんが、自分の感情を選ぶのは自分です。

「ありえない!」と感じたら、便利な口癖「あるかもね」をマネして、怒りを和らげてみてくださいね。

2.まぁ、いっか

気にしない人の便利な口癖の二つ目は「まぁ、いっか」です。

楽しみにしていた予定をドタキャンされた、せっかく行ったレストランが定休日だった…、ちょっとした想定外で、嫌な気分になることって、ありますよね。

「なんて自分勝手なんだ…」「定休日くらい確認しておいてよ」と、相手を責め続けてしまうと、お互いしんどいままです。

「まぁ、いっか。楽しみな時間が長くなったよ。次いつ会える?」「まぁ、いっか。この近くに行ってみたいカフェがあるんだ!」なんて笑って言ってくれる人なら、相手はホッとできるでしょう。

「まぁ、いっか」は、「気に入らないところもあるけど、受け入れて前に進もうよ」という意味。切り替えることで楽になれるのは、実は自分自身でもあります。

「まぁ、いっか。失敗したけど、次は別の方法を試そう」「まぁ、いっか。怒られたけど、勉強になったな」。

過ちをいつまでも引きずると消耗するだけ。気にしない人は、「まぁ、いっか」で軽やかに切り替えているのですね。

3.人はそう思うのか

気にしない人の便利な口癖の三つ目は、「人はそう思うのか」です。

あなたは、「一生懸命がんばっているのだから、もっと人から評価されたい」と思っていませんか?

当たり前の考え方のようですが、実は少し注意してほしいことがあります。「人から認められたら喜んで、認めてもらえないと落ち込む…」ということを繰り返していると、常に不満と不安を抱えることになりかねないのです。

気にしない人は、「人はそう思うのか」と、他人からの勝手な評価を、軽く受け流します。もちろん参考になる意見は大切にしますが、ほめられて偉くなったように思ったり、批判されて落ち込むことはないのです。

本当に気にするべきは、他人の目ではなく、自分のやりたいことをやれているか。自分を喜ばせる生き方ができていれば、周りの人にも自然と優しくなれます。

一緒にいて楽しいと思われれば、あなたの好感度は上がります。遠回りでも、人の評価は後からついてくるものなのでしょう。

まとめ

気にしない人の便利な口癖は、「あるかもね」「まぁ、いっか」「人はそう思うのか」の3つでした。

私はこのことを、有川真由美さんの著書「一緒にいると楽しい人、疲れる人」を読んで学びました。今回ご紹介した他にも、あなたの好感度を上げるヒントが満載です。もっと詳しく知りたい方は、是非お手に取ってご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてみてください。フォローしていただけると、さらに嬉しいです!

【参考文献】
一緒にいると楽しい人、疲れる人
有川真由美・著  PHP研究所
この本に出会えたこと、感謝しています

読書家

7歳娘と5歳息子の子育ての傍ら、趣味で年間100冊以上の本を読んでいます。今まで、読書によって救われたことが何度もありました。小さな気づきが、人生を大きく変えることってありますよね。私の「読書からの学び」を綴った記事が、あなたのお役に立つのなら、幸いです。この出会いに感謝しています。

はるママの最近の記事