コンビニにありそうな麻婆豆腐丼弁当のミニチュア作ってみた!
-件のいいね
みなさんこんにちは!ミニチュアクリエイターのheibonkinokoです。
今回はコンビニで売られていそうな麻婆豆腐丼弁当のミニチュア作りの様子をお届けします。ミニチュアのモデルはファミリーマートで売られていた「4種の醤が決め手 四川風麻婆豆腐丼」で、ご飯と麻婆豆腐が別の容器に入っていて上下に分かれているタイプのお弁当です。ミニチュアでうまく再現できるか挑戦してみました。
【ミニチュア製作の簡単な流れは以下のようになります】
1.豆腐を作る。
白い粘土を自作の型に詰めて長方形にし、粘土が乾燥したら2ミリ角ぐらいの大きさにカットする。
この後きれいな四角のままだと人工的かなと思って、豆腐の角をナイフで削ったりして形を不規則にしました。
2.ひき肉を作る。
乾燥させた茶色い粘土をおろし金で細かくする。
3.ご飯を作る。
モンブランメーカーに白い粘土を詰めて絞り出し、一粒ずつ丸めてご飯を作る。
4.お弁当容器に盛り付ける。
ご飯は容器に下に白い粘土を詰めて、その上に接着剤で接着する。豆腐は容器の下に赤茶色の粘土を敷いてその上に接着。
5.茶色く着色したUVレジンとひき肉を混ぜて、それを豆腐と豆腐の隙間に塗る。一度レジンを硬化させて、クリアーオレンジで色付けしたUVレジンを上から塗って再び硬化させる。
6.下からご飯、麻婆豆腐、ふたの順番に容器を重ねて商品ラベルを付けたらミニチュアの完成。
本日はご覧いただきありがとうございました。
今回はご飯と具が縦に分かれているタイプのお弁当作りに挑戦してみました。お弁当容器はご飯、麻婆豆腐、ふたのそれぞれプラ材で原型を作ってバキュームフォームという流れで作りました。
結果それっぽいものはできましたが、参考にした容器をそのままミニチュアで再現しようとして再現できなかった部分もあるので、思い切って容器のデザインをミニチュア用に変更した方がもっといいものができたかもと思いました。今後似たようなものを作る際にそちらの方法を試してみたいと思います。
ではまた次回新しいミニチュアが完成しましたらご報告させていただきます。
ではまた~
音源提供:Nash Music Library
関連タグ