【餃子のマナー】アツアツジューシー!中華料理の人気者、餃子の上手な食べ方
こんにちは。マナー講師の樋口智香子です。
アツアツでジューシーな餃子。
中華料理の人気メニューですね。
上手にいただく方法と、餃子のマナーをお伝えします。
◆食べる前に箸で切らない
食べる前に箸で切ると、中の具材が出てしまうことがあります。
せっかくのジューシーな旨味も逃げてしまいますので、なるべくひと口で食べましょう。
大きなサイズのものは、ふた口で食べてもOKですが、一度かじったものを皿の上に置くのは見苦しいです。
皿には置かず、箸で持ったまま、食べ進めましょう。
◆人のタレを勝手に作らない
醤油・酢・ラー油の量は好みがあります。
人の分まで、勝手に入れるのはやめましょう。
もし、人の分までタレを作るなら「ラー油は入れますか?」というように、好みをきいてからにしましょう。
◆涙箸にご注意
箸で持った餃子から、タレをポタポタ垂らすのはNGです。
「涙箸」という不作法にあたります。
◆水餃子は皮のくぼみを持つとGOOD!
水餃子はすべりやすいので、皮のくぼみに箸をあてて持ちましょう。
一度レンゲの上に乗せて、口に運ぶと食べやすいです。
以上、餃子のいただき方と箸のマナーをご紹介しました。
※マナーには諸説あり、地域・歴史・文化等によって異なり、変化することがあります。
最もお勧めの方法をご紹介しておりますが、必ずしもこの限りではないことを、どうぞご了承くださいませ。
*
企画・制作
アカデミー・なないろスタイル
マナー講師 樋口智香子
http://www.nanairostyle.jp/
撮影協力・スタジオ提供
Photogenic よしだひでお
https://www.photogenic-st.com/
*
■参考情報/Yahoo!ショッピング
大阪王将 こだわり餃子
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4g5p8j4vf?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products
樋口智香子の作品