Yahoo!ニュース

保健師が勧める「花粉症で苦労しないための食事」 知って得するアレルギーと油の関係

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子保健師・ノンオイル健康料理研究家

こんにちは保健師・ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。
今年も花粉症の季節到来ですね。
すでにお薬を飲み、備えている方も多いことと思います。
花粉症は急に発症する可能性のある病気ですが、今のところ、私や家族に花粉症はいません。


アレルギー体質ではないからでしょうか?


主人は子どもの頃喘息もちでした。
私もハウスダストには少し弱いです。
もし、我が家が花粉症にならない理由があるとしたら、それは、食事にあるのではないかと思っています。
我が家はかなり緩めではありますが、基本、ノンオイルの食生活をしています。

わたしの教室には、油脂を取れない体質の方や、油脂を控えた食生活を希望する人が、全国から来てくださっています。
その方たちにも花粉症の人は少なく、花粉症やアレルギーがひどい方も、油脂を控える食生活を続けていくと、次第に症状が軽減していきます。

油脂とアレルギーは大きく関係しています。
近年ではそのメカニズムも解明されつつあります。
今日は脂質とアレルギーについてお話させていただきます。


アレルギーと脂質は関係している

動物性脂肪や脂質を取り過ぎると、体の中の炎症反応が起きやすくなることが分かっています。特にアレルギーと関係性が高いといわれているのが、オメガ6系脂肪酸です。体内でアラキドン酸という物質に変化し、アレルギーを促進したり、炎症に拍車をかける物質であることが分かっています。日本脂質栄養学会より

オメガ6系の脂質とは?

オメガ6系の油は不飽和脂肪酸の分類の一つで、代表的なものが、「リノール酸」です。大豆油やコーン油、ベニバナ油、ごま油といった植物油に豊富に含まれています。

どんなお料理・食品に多く使われている?

揚げ物(フライ・天ぷら・唐揚げ)・スナック菓子・菓子パン・ドーナツ・洋食・中華の炒め物・コンビニ・ファミレスのデザートなどもリノール酸がたっぷり使われています。


リノール酸の少ないオイルは?

オリーブオイル
亜麻仁油やエゴマ油、シソ油の他、青魚の油。

オメガ6はアレルギーのアクセル、オメガ3はブレーキ

オメガ6系脂肪酸は白血球を活性化して病原菌などと戦う働きをしています。
オメガ3系脂肪酸は逆に白血球の働きを抑制、炎症を抑えることがわかっています。
現在はオメガ6のリノール酸がアレルギー反応を増悪させ、オメガ3が炎症反応のブレーキになっているという考え方が主流になっています。

しかし

オメガ3脂肪酸摂取でも、アレルギー性鼻炎・花粉症・アレルギー性結膜炎・アトピー性皮膚炎などの悪化と関連が認められたとの、調査結果もありますので、なんでも摂りすぎはよくないということです。「日本脂質栄養学会」
学会のページに飛びます→

動物性脂肪とアレルギーの関係は?腸内環境とアレルギー

最近の研究で、腸内細菌がアレルギー症状と深く関わっていることが分かってきました。腸内フローラが乱れることで、善玉菌が減り、悪玉菌が増えることがアレルギーを発症させる原因になっている可能性が高いとのことです。
腸内環境を整えるためにも、動物性脂肪も控えめがお勧めです。

脂質は食材から、昔ながらの和食がお勧め


脂質は、糖質、タンパク質と並ぶ3大栄養素の1つで、1グラム当たり9キロカロリーのエネルギー源となるほか、細胞膜やホルモンの材料になるなど、体に必要なものです。
しかし現代人は食の欧米化によって、脂質は摂りすぎになりやすく、ほとんどの人が努力して脂質を摂る必要がなく、むしろ減らしたほうがよい状態にあります。
普段食べている食材、肉、魚、卵、乳製品、大豆製品などに、脂質は十分、含まれています。
精製された液体オイルではなく、食材から摂取することが過不足なく摂取できる方法です。これが昔ながらの日本人の油の摂り方です。

花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患が気になる方は、魚や野菜・海藻等を使った昔ながらの和食がお勧めです。

アトピーのひどい子供たちにリノール酸摂取を減らし、食事を和食にする食事指導をすることで症状を劇的に改善できることも報告されています。

アレルギー性疾患の方は試してみてください。

関連記事

〇85歳の母も完食 フライパン一つで簡単ヘルシー 揚げ油なしで感動の柔らかさ 鶏むね肉のチキン南蛮 

〇20年作り続けている我が家の「揚げない天ぷら」カロリー気にせず食べられ、揚げ油不要で経済的 

〇揚げ油不要バターオイルなし「揚げないイーストドーナツ」70分で完成 体に優しく罪悪感・胃もたれなし

ノンフライヤーとオーブンフライの違い ノンオイル調理30年の料理家がノンフライヤー初体験の率直な感想

最後までお読みいただきありがとうございました。

料理制作動画はYouTubeにて、Instagramでは日々のわたしの食事の紹介や最新情報・ライブをしています。

フォローいただけますと嬉しいです。

茨木くみ子

保健師・ノンオイル健康料理研究家

産業保健・特定保健指導・子育て相談などの相談業務を長くしてきました。また自身が過食症・摂食障害を克服し約-20kgのダイエットに成功その体験から日本人に合った健康な食生活は和食だったことを再確認。高脂質な洋食・中華・洋菓子・パンを日本人に合った低脂質な和食に近づけたレシピをご紹介しています。著書多数最新刊「ふとらないクリームのお菓子 」「ふとらない米粉のお菓子」【現在の活動】オンラインや自宅で料理教室にて健康情報や料理レシピを発信保健師業務は「うららか相談」にて個別相談を受けています。料理制作動画はYouTubeにてInstagramでは最新情報とライブをしています。

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子の最近の記事