Yahoo!ニュース

7月「七夕」と御朱印のはなし

井口エリ御朱印記事ライター

7月7日は七夕です。

この日に織姫と彦星が会うことができると言われ、人々は晴天を願って夜空に祈りを捧げます。とてもロマンチックな行事ですよね……!

そんな七夕、実は複数の要素が組み合わさった行事です。

夏詣時期の入谷・小野照崎神社
夏詣時期の入谷・小野照崎神社

前述の『七夕伝説』自体は中国から伝わったお話であり、女性たちが裁縫の上達を祈って供え物をする『乞巧奠(きっこうでん)』という行事や、日本で元々あった『棚機女(たなばたつめ)』という乙女たちが神さまのために衣を織って祈りを捧げる行事などと合わさり、現在の七夕は形作られています。

◆七夕には雨が多い?

現在の暦では七夕は梅雨の時期と重なることが多く、なんとなく雨のイメージもありますよね。

それはもともとの旧暦の7月7日は、現在の暦では梅雨明けしている頃だからです。今年の七夕は晴れるといいですね……!

入谷・小野照崎神社の七夕特別御朱印<令和2年>
入谷・小野照崎神社の七夕特別御朱印<令和2年>

◆七夕の短冊の由来

七夕では、邪気を祓うとされる笹に願いを書いた短冊を飾ります。

上野・下谷神社七夕御朱印<令和3年>
上野・下谷神社七夕御朱印<令和3年>

乞巧奠の伝わった奈良時代の頃の日本の七夕は、庭に祭壇を設けて織姫と彦星にお供え物をし、星を眺めて和歌を交換するという優雅なものでした。

この時短冊に和歌や願い事を書いたのが、七夕飾りの由来とされています。

戸越・戸越八幡神社<令和元年>
戸越・戸越八幡神社<令和元年>

七夕は、古くから伝わる様々な要素が組み合わさり、日本の文化として息づいています。各地の神社では七夕祭を行うところも多くあります。

七夕の日には、織姫と彦星に思いを馳せて夜空を見上げてみませんか。

御朱印記事ライター

神社や御朱印が好きな元非常勤巫女フリーライター。現在は神社の授与品の企画・開発に携わるかたわら、WEB媒体を中心に様々なジャンルで記事執筆中。実は宝石鑑定士の資格を持っている。

井口エリの最近の記事