Yahoo!ニュース

名古屋城の金鯱(きんしゃち)が有名になった秘密にまでたどりついた!面白文房具『金鯱クリップ』

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

名古屋城の天守閣に装備されていた金鯱が地上に降ろされ、特別展覧されているので話題になっています。なんと愛知万博以来なので2005年以来16年ぶりのことです。まあ、そうそう下すものではないとは思いますが、せっかくなので見に行きたいものですね。今年の7月まで地上にいらっしゃるそうなので、ぜひです。

今回の企画はコロナ禍の中での観光振興と、河村たかし市長がこだわる天守木造化の機運を高めるための企画です。この問題はどうなっていくのかわからないですけど、僕もこれをモチーフにしたクリップをお土産にいただいたので、嬉しいです。金鯱の文房具としての顔と名古屋の象徴としての顔を紹介しますね。

そんな感じで、今日は面白文房具『金鯱クリップ』を中心に書いていきます。

クリップって、面白い文房具です

皆さん、クリップを使っていますか?僕は、この文房具が大好きです。旅行したときに、ご当地クリップで面白い形のものが売っていると、ついつい購入してしまいます。使うのがもったいなくて溜まっていってしまうのですが、楽しく使ってこそ文房具です。明日から、心を入れ替えて使ってみます。

クリップは購入したときには自分のものですが、使った瞬間に他の人の手に渡り自分のものではなくなります。そして、人から人へ渡り歩いていく不思議な文房具なのです。また、自分の手に戻って来たときには感動的です。ですから、自分のものとわかるオリジナリティのあるクリップを使いたいものです。

さらには、使うときにちょっと気持ちを込めることも出来ます。ハート形・生き物形・その他様々な形のクリップが売り出されていますので、ここを上手に使い分けてやって、自分の思い入れを込めて相手に送るのも素敵だと思いますよ。伝わるか、伝わらないかは難しい問題ですけどね(笑)。

自前の文房具でモチベーションをあげよう

やっぱり、会社から支給された文房具ではなく、自分で購入したモノはモチベーションを上げてくれます。気持ちをコントロールしてくれるのは、断然と自前文房具なのです。味も素っ気もないクリップでは、僕らの感情に訴えてくるものは何もないですからね。

だから、自分もこういう部分にこだわりたいですね。今日から、僕のところから出て行くクリップは名古屋城土産でいただいた『金鯱(きんしゃち)』ですよ。周囲のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

名古屋城の金鯱の秘密

それでは、名古屋城ネタをお届けいたします。

僕は愛知県で育ったので、子供の頃に両親に名古屋城に連れていってもらいました。「尾張名古屋は城でもつ」なんて言葉があるくらいですから、この場所は愛知県民の聖地的な意味合いがあります。全然記憶にないのですが、記念写真を撮ったのでその情景だけは鮮明に記憶に残っています。

では、名古屋城は何故金鯱なのか?その問題に向き合ってみましょう。お城の天守閣に金の鯱(しゃちほこ)を飾ってあるところは、結構あるみたいです。でも、名古屋城のものは特に有名ですよね。まずは、そこの部分を解明しましょう。ここにはどんな秘密があるんでしょうか?

鯱(しゃちほこ)は、もちろん空想上の生き物です。これは、虎と龍をかけ合わせた強さの象徴であります。また、厄除け(火災除け)を祈願という意味もあるのです。火災が起こった際には、この水の化身のような伝説の生き物が火を吹けしてくれるという根強い言い伝えも手伝っているんですよ。

昔は、火を消すには水しかありませんでしたから、水に関するものを屋根に飾ると習慣がありました。この話は、塔の頂上につけた九輪の上にある火炎状の装飾具「水煙(すいえん)」などが有名です。火事の連想を避け、災厄を抑え込むという意味を込めて設置されました。鯱は火災除けのお守りであり、権力の象徴だったんでしょう。だから金ぴかなんですね。

金色は権力の象徴だったから。鯱なのは強そうな水系の姿形をしていたからです。

これが金鯱の秘密です。

金鯱が有名になった理由です

では、なぜ名古屋城の金鯱がそれほど有名なのでしょうか?

その理由は、江戸時代を乗り越えて残った金鯱は名古屋城のものだけとされて、日本国内や海外の博覧会に出展されたからなのです。特に有名なところでは、1873年のウィーン万博博覧会に出展されて、おおいに話題になったそうなのです。その影響が大きいのでしょうね。

しかしながら、1945年の名古屋大空襲でこの金鯱を焼失してしまいました。現在のものは復元されたものなんだそうです。僕は金鯱はずっと本物だと思っていましたけど、確か名古屋城に行ったときにそんな話を聞いたかも。なんとも戦争は罪深いことをしますね。絶対に繰り返してはならない過ちです。

有名になった理由は、江戸時代にさかのぼるような貴重な古いものだったということ。そして、それを世界中に見せたから、こんなに有名になったんでしょう。

https://www.fumihiro1192.com/entry/20210407/1617742800

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事