Yahoo!ニュース

【久留米市】筑前・筑後稲荷十社の筆頭といわれる「大学稲荷神社」。粥占いで有名な神社。

いいコレ+地域ニュースサイト号外NETライター(久留米市)

グルメ情報やイベント情報、自然や観光、神社仏閣(歴史)などなど、久留米市の「いいコレ」!! と思う素敵なスポットを発信している福岡県の久留米市情報ライター「いいコレ+」です。

今回ご紹介するのは、福岡県久留米市御井町、高良大社へと続く道を登る途中の右側にある「大学稲荷神社」

京都の伏見稲荷大社から勧請されたという大学稲荷神社。筑前・筑後稲荷十社の筆頭といわれ、穀物の神・商売繁昌の神様を祀る神社で、御利益を求めて多くの人たちが参拝します。

朱赤の大鳥居が目印 

高良大社へと続く道を登る途中の、右手に見えてくる赤い大鳥居の先に大学稲荷神社があります。

下りの参道を進むと朱塗りの二の鳥居が現れ、その先の社殿横から境内に入ります。

大学稲荷神社

社殿前の鳥居にかかる木の切り株を利用した扁額がいい雰囲気を出しています。 

こちらは上宮になり、明和8年(1771年)、高良山座主寂信僧正が京都伏見稲荷大社より「大学」の称号を持つ稲荷大神を勧請した事に始まります。

始まりは、高良山内の愛宕山辺り(愛宕神社付近)に祀られ「愛宕山稲荷」と称されました。

慶応2年(1886年)には、現社地をひらき明治8年(1875年)に遷座されることになります。

大学稲荷神社では、多種の狛犬に会えるのも楽しみの一つ。

大学稲荷神社前には力強さが伝わる筑前型狛犬があります。

大学稲荷神社は高良大社の境外末社で上宮と下宮からなり、いずれも「倉稲魂神」を祀ります。扁額には「倉稲魂神社」とあります。

御祭神:倉稲魂神(うかのみたまのかみ)

稲の精霊が神格化されたもので五穀,食物をつかさどる。

「日本書紀」では伊奘諾尊(いざなぎのみこと)と伊奘冉尊(いざなみのみこと)の子。

「古事記」では須佐之男命と神大市比売(かみおおいちひめ)の子で宇迦之御魂神とも書く。

神紋は「轡(くつわ)紋」

明治の始め、高良山を住居とした久留米藩主「有馬頼咸公ー」により授けられたもの。 

御神徳は?

商売繁盛、開運の神として広い地域に信仰を集めましたが、「大学」の名にちなみ、学業成就、各種試験合格を祈願する人が多いようです。

また、2月の始めの午の日に豊作祈願の祭礼「初午祭(粥占い)」では、粥占いの結果を求めて多くの人たちが参拝します。

2024年度は2月12日(月・祝)の11:00〜12:00に催されます。

上宮の社殿は入母屋造の拝殿と本殿と石の間で繋いだ権現造り、格式の高い造りとなっています。

下宮へ

上宮前に階段があり下って行くと下宮が。

起源は不詳で、大学稲荷神社が遷座する前からこの地に鎮座していたようです。

さらに下る石段が続いており、その途中にとてもいい表情の狛犬(明治37年)が一対。

下社の社殿の前には短い間隔で3基の鳥居があり、「筑前・筑後稲荷十社第一之社」の扁額が掲げられています。

大学稲荷に対して、別名「小学稲荷」とも呼ばれています。  

下宮裏にも小さな拝殿があり、奥に埋まるような形で小さな石の祠がありました。

なぜか分からないのですが、稲荷神社では社殿の裏手にも祀っているところが多いような気がします。

三九郎稲荷神社

さらに、奥には室町時代に鎮座したと伝わる「三九郎稲荷神社」があります。

三九郎稲荷神社の狛犬は色が少し残っています↓

御朱印

境内には、社務所はありますがこの日は無人でした。「御用のある方は高良大社へご連絡ください」と貼り紙が。高良大社で御朱印を頂きました。

狛犬ファン必見!

大学稲荷神社では、多種の狛犬に会えるので狛犬ファンには特におすすめとなっています。以前ご紹介した、久留米宗社「日吉神社」も狛犬ファン好きにはたまらない神社です。

【店舗情報】

大学稲荷神社(高良大社境外末社)

住所:福岡県久留米市御井町2608

駐車場:あり  

御朱印:あり

地域ニュースサイト号外NETライター(久留米市)

地域ニュースサイト号外NETで【久留米市】の担当ライターをやっています。グルメやイベント情報、自然や歴史など、久留米の「いいコレ」!!と思う素敵なスポットを発信していきます。また、Instagramでは筑後地区限定の情報も発信中!

いいコレ+の最近の記事