Yahoo!ニュース

【京都府長岡京市】「最初の最初の京」長岡京より太古の弟国宮はどこにあった? 文献や古墳から探索!  

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 長岡京市や向日市のある乙訓地域は、平安京より遡ること10年の784年から、その規模は平安京と変わらぬ大規模な都として長岡宮があったことで知られます。まさに「最初の京」というべきものですが、さらにそれよりも太古の昔、518年(継体12年)に、継体天皇が、現在の長岡京市井ノ内地域に遷都し、弟国宮としたと推定されています。

 継体天皇が、弟国宮の遷都にあたって、512年(継体6年)に火雷神を奉り、社殿を造営したとされる「角宮神社(すみのみやじんじゃ)」を2022年8月6日に訪れました。社伝には、継体天皇がここ弟国に遷都するために、「勅し、造営し給い火雷神を鎮め給う」とあります。

 角宮神社は、正式には、乙訓坐火雷神社(おとくにいますほのいかづちのじんじゃ)、通称乙訓社とも呼ばれます。山城国風土記逸文に、神が丹塗矢に姿を変えて女性に近づくという神婚の伝説があります。

 玉依日賣(たまよりひめ)、石川の瀬見の小川に川遊びせし時、丹塗矢(にぬりのや)、川上より流れ下りき。すなわち取りて、床の邊(へ)に插(さ)し置き、遂に孕(はら)みて男子を生みき。……謂(い)はゆる丹塗矢は、乙訓(おとくに)の郡の社に坐せる火雷神(ほのいかつちのかみ)なり。と記されています。

 また、井ノ内では、長岡第十小学校の建設時の埋蔵文化財発掘調査で、「弟国」と記された奈良時代の墨書土器の一部が出土しました。古事記伝には、弟国宮は、「井乃内村、今里村の辺なり」と記されています。

 井ノ内車塚古墳や井ノ内稲荷塚古墳などの市北部の古墳群は、継体天皇即位後に一気に出現しています。このようなことから「弟国宮」は、現在の長岡京市北部ではないかと推定されているのです。

 角宮神社 長岡京市井ノ内南内畑35

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事