Yahoo!ニュース

【京都市上京区】教会、豪邸、神社、史跡、魅力的な建築物や遺構がいっぱい 京都御所烏丸丸太町から上ル!

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 京都御所周辺。とりわけ烏丸丸太町を上ルと、魅力的な建築物や逸話の尽きない史跡などがギュッと短い間に詰まった感があります。一気にやってきた冬将軍の間でも、少し穏やかな気候となった2022年12月9日に散策してみました。まずは、交差点にある地下鉄の入り口や交番からしてこんな感じです。景観に配慮しているようですね!

 交差点から少し上がった西側に、イギリスで見かけるようなチューダースタイルの洋館がありました。大丸ヴィラというそうで、1932(昭和7)年に大丸社主の下村正太郎邸として建てられたものです。現在は京都市登録有形文化財になっています。

 京都御苑西南の椹木口(さわらぎぐち)あたりには、織田信長が室町幕府15代将軍足利義昭のために建造したとされる旧二条城の石垣が復元されています。義昭の二条御所建設には、「……築用の石が欠乏していたので、彼は多数の石像を倒し、頭に縄をつけて工事場に引かしめた。……少なくとも二・三年はかかると思われたものを、彼はほとんど七十日間で完成した……」というから驚きです。(完訳・フロイス日本史 中公文庫)

 では、その旧二条城はどこにあったか、永禄の変で焼失した室町幕府十三代将軍足利義輝の宮殿跡地に建てられました。現在の平安女学院です。その宮殿について、ルイス・フロイスは、「・・・公方様が住んでいた宮殿は、上京の二条、すなわち第二の通りという名称の地に建てられていた。それはきわめて清潔で、親しみが持て、また快適なものであった。・・・厩はいとも上等な材木で造られ、上等な敷物が置かれていて、身分の高い諸侯をそこへ通すこともできるほどであった。・・・」と記しています。

風情ある平安女学院聖アグネス教会
風情ある平安女学院聖アグネス教会

 風情ある平安女学院聖アグネス教会をさらに上がって行くと、西側に護王神社がありました。可愛いイノシシが狛犬となっています。来年は兎年なので、すでに境内には兎の絵馬が掲げられていました。和気清麻呂ゆかりのこのイノシシ神社、話は尽きませんがまたの機会に。

 花手水が綺麗でした。

 さらに上ると御所の蛤御門があります。1864年に政変により京都から追放されていた長州藩勢力が、会津藩主で京都守護職の松平容保らの排除を目指して挙兵し、京都市中において市街戦を繰り広げた蛤御門の変の舞台ですね。この時に発生した大火(どんど焼)により約3万戸が焼失したと言われます。

 ちなみに京都で鰻の寝床が建てられるようになったのは、この蛤御門の変以降の事です。豊臣秀吉の時代に家の間口の広さに応じて地子税を課し、町衆たちは負担を軽くするために間口が狭く、奥行きを深くした。これが「鰻の寝床」の所以との説は間違いです。どの文献にもそういう事実は見当たりません。それもまた次の話!

 平安女学院聖アグネス教会  〒602-8021 京都府京都市上京区烏丸下立売角

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事