Yahoo!ニュース

【京都市東山区】新選組結成160年に維新の道を歩く 近藤勇行きつけの料亭から御陵衛士屯所跡月真院へ

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 江戸幕府14代将軍徳川家茂が孝明天皇の攘夷祈願に随行するため上洛することになり、それをきっかけに壬生浪士隊が結成され、後に新選組結成に至ったとされる文久3年(1863年)から2023年は160年目となります。8月19日の早朝、高台寺周辺にある幕末維新にゆかりの場所を歩いてみました。

 まずは東山通り沿いにそびえたつ朱塗りの八坂神社西門。新選組は会津藩に対して「七番組頭谷三十郎儀、祇園石段下に於て頓死相遂げ候」と報告しています。死因については、斎藤一による暗殺説、過度の飲酒による脳卒中説などがあります。

 また「新選組始末記」などによると、「祇園石段下と呼ばれるこの場所で、油小路事件で伊東甲子太郎を暗殺した大石鍬次郎の弟、大石造酒蔵が、同じ隊士の今井祐次郎に切り殺された」とされています。但し、この話は現在では事実ではないとする見方が有力です。

 円山公園奥の真葛ガ原にある料亭「左阿彌」は、山根子(やまねこ)あるいは円山芸妓と呼ばれる芸妓が踊る「真葛(まくず)踊り」を目当てに新選組局長の近藤勇が行きつけだったと言われます。

 また、文久3年(1863年)8月7日から5日間、現在の円山公園となる祇園北林で行われた京相撲と大坂相撲の共同興行の警備に、後の新選組「壬生浪士組」が出動しています。以前から犬猿の仲の大坂相撲と京相撲の和解に、壬生浪士組が乗り出した記念興行となりました。隊士達は木綿の黒羽織と白袴で出動し、「ことのほか行儀が良く評判だった」と伝わっています。

 豊臣秀吉正妻の北政所ねね隠棲の地として知られる高台寺の前の通りは石畳の道が整備され、「ねねの道」と呼ばれています。その通り沿いに高台寺塔頭の月真院があります。慶応3年(1867年) 3 月に伊東甲子太郎一派が新選組から離脱して「高台寺党」を結成しました。この頃の高台寺は 文久3年(1863 年)、松平春嶽(第12代将軍徳川家慶の従弟)の宿舎に予定されたことから討幕派の志士らにより放火されて焼失していたため、塔頭の月真院を屯所としたと言われます。

 伊東甲子太郎は、藤堂平助の仲介で、新選組の参謀として入隊します。しかし、元々勤皇倒幕思想だった伊東は、孝明天皇の崩御に際し、藤堂ら14名とともに御陵衛士を結成し新選組から離脱しました。高台寺月真院を屯所としたため「高台寺党」と呼ばれることになります。

 人気アニメ「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚・北海道編37話」では、御陵衛士(ごりょうえじ)の伊東甲子太郎や服部武雄、藤堂平助が油小路事件で粛清される様子も描かれています。 服部は、二刀流に鎖帷子を着込むという重武装で出撃し、新選組の隊士を次々と蹴散らしますが、最終的には戦死します。

 維新の道はまだまだ続きます!

 月真院 京都市東山区下河原町528

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事